緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年1月27日
【受賞区分】
種類 | 概要 |
---|---|
1.マイスター認定 (StarPrize制度) |
優秀賞を通算3回受賞した者を「マイスター事業者」として認定し、星を付与。以降、優秀賞と同水準以上の取組みである場合に、星を追加付与。 |
2.優秀賞 |
特に優秀であると評価された者(上限5社)。 |
3.特別賞 |
先駆的又は関心度・注目度が高いと評価された者。 |
4.市民協働奨励賞 |
地域の団体(自治会等)との協働による取組みで、地域からの評価も高く、特に他の模範となると評価された者。 |
5.入賞 | 一定の評価を得た者。 |
令和3年度浜松市企業のCSR活動表彰の受賞企業は下記のとおりです。(受賞区分ごと・50音順)
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社アイジーコンサルティング |
浜松市中区住吉4-9-5 |
常盤工業株式会社 |
浜松市中区新津町197 |
通算3回目の優秀賞受賞に伴い、マイスター事業者に認定(1つ星)。
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社アイジーコンサルティング |
浜松市中区住吉4-9-5 |
常盤工業株式会社 |
浜松市中区新津町197 |
株式会社平出章商店 | 浜松市東区中里町611-1 |
株式会社ミダックホールディングス |
浜松市東区有玉南町2163 |
名称 | 所在地 |
---|---|
エネジン株式会社 |
浜松市中区高林5-6-31 |
テイボー株式会社 |
浜松市中区向宿1-2-1 |
トキワホールディングス株式会社 | 浜松市中区法枝町115 |
名称 | 所在地 |
---|---|
中村建設株式会社 |
浜松市中区中沢町71-23 |
名称 | 所在地 |
---|---|
赤堀産業株式会社 |
浜松市中区浅田町16 |
株式会社エンケイ・オーディット・アンド・コンピューターサービス | 浜松市中区板屋町111-2アクトタワー26F |
遠鉄建設株式会社 | 浜松市中区下池川町60-1 |
小笠原マル曻株式会社 | 浜松市北区初生町922-3 |
株式会社共同 |
浜松市東区子安町315-13 |
株式会社ソミックマネージメントホールディングス |
浜松市南区古川町500 |
大和ハウス工業株式会社 浜松支店 |
浜松市中区高林4-15-27 |
とやま建材株式会社 |
浜松市浜北区宮口2626-3 |
株式会社ドリーム |
浜松市南区若林町1080番地1 |
パイフォトニクス株式会社 |
浜松市東区天王町673 |
株式会社浜建 |
浜松市西区和地町5181-1 |
株式会社浜松新電力 |
浜松市中区東伊場2-7-1浜松商工会議所会館5階 |
株式会社フジヤマ |
浜松市中区元城町216-19 |
株式会社マルハナ |
浜松市南区卸本町2000-6 |
令和3年度浜松市企業のCSR活動表彰の受賞企業が行ったCSR活動を紹介します。(受賞区分ごと・50音順)
新築オーナーの家族と一緒に製作した天竜ヒノキを使ったベンチを設置し、自社前のバス停に設置、フラワーパークへ寄贈
建築時に出る側材を利用したオリジナル家具の製作
一般廃棄物の回収・処理を行いながら、野菜などの商品を運搬できる車両を考案
車両を使用し、市内の小学校や市民を対象に、食品ロスや生ごみのリサイクルについて説明する環境授業を実施
小学生を対象に、「浜松の食べものじまん」をテーマにした絵を募集
応募作品を杏林堂などで展示するほか、優秀賞に選ばれた作品を杏林堂店舗で販売するお菓子のパッケージに採用(令和3年で6回目)
県内在住の幼稚園、こども園に通う子供を対象に、食べたいパンの絵を募集
優秀作品に選ばれたものを杏林堂で販売(令和3年で4回目)
身近な筆記用具であるペン先に詰まった科学の仕組みを知ってもらうため、子どもを対象にペンの構造説明やペン先の製造工程等を展示
ロケットペンを作るワークショップを令和2年度から実施
毎月1回、20分程度、ゴミ拾い、除草及び枯れ葉等の清掃作業を実施
平成25年から年1回、3時間程度、サンクチュアリジャパンの活動に参加し、中田島砂丘の回復作業に参加(令和3年は140人が参加)
太陽光発電所を39カ所設置し、一部を浜松新電力に売電
平成15年から年に3回、2時間程度、地元自治会(初生南、初生追分、初生中)と協働で北区初生町地内の段子排水路及び歩道の清掃活動を実施
平成29年から令和元年まで年に1回、社員とその家族が遠州浜海岸の清掃活動を実施
令和元年から毎年、気賀駅の美化活動を実施
浜名特別支援学校に赴き、清掃の意義、道具の役割などについて体験を交えて紹介等
浜松地域の自動車産業の役割や外国人・障がい者の働き方についてオンラインで紹介
令和元年から実施し、これまでに市内外の小学校3校で実施
SDGs目標達成に向けた自社の取組みについて紹介
令和元年に市内小学校1校及び県内高校1校で実施
浜松地域の自動車産業の役割、留学生が実際に働いている部署や、外国人従業員のインタビュー動画などを紹介
令和3年に市内専門学校1校で実施
平成17年から年5日を限度としてボランティア休暇制度を導入
令和3年7月からNPO浜松市東区の自然と文化を残そう会、浜松市と共に十湖池ビオトープ環境保全活動を開始
曳馬中学校、西遠女子学園の学生に、職場体験を実施(住宅展示場見学や住宅模型製作、営業・設計)
平成23年から毎年実施
平成29年からハンドメイド作家やアーティスト、飲食店集結のイベントを実施
11年にわたり、浜北区野口自治会の河川環境美化運動に社員が参加
令和3年は天上川、五反田川の草刈りに社員18名が参加
地元小学校5校で毎週水曜日に校門であいさつ運動を実施
令和元年から市内外の小学校で戦隊レンジャーのコスチュームを着用し防犯教室を実施
令和元年から年に2回、天浜線岩水寺駅での植栽奉仕・草刈りを実施
平成26年から毎週、会社や社宅周辺のゴミ拾い、草刈りを実施
平成22年から社員が集めたエコキャップをNPO法人を通して社会貢献活動に寄与
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください