緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年1月27日
【部門】
部門名 | 概要 |
---|---|
1.ローカル活動部門 |
地域的な社会的課題の解決に資する活動に積極的に取り組んでいる企業又は事業所を表彰 |
2.ソーシャル活動部門 |
広域的又は総合的な社会的課題の解決に資する活動に積極的に取り組んでいる企業又は事業所を表彰 |
【表彰の種類】
種類 | 概要 |
---|---|
1.優秀賞 |
特に優秀であると評価された取組み(上限5社) |
2.特別賞 |
先駆的又は斬新な活動を行ったと評価された取組み |
3.市民協働奨励賞 |
ローカル活動部門のうち、地域の団体(自治会等)との協働による取組みで、地域の評価も高く、特に他の模範であるとされた取組み |
令和元年度浜松市企業のCSR活動表彰の受賞企業は下記のとおりです。(表彰の種類ごと・50音順)
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社コデラ |
浜松市東区薬師町8番地 |
株式会社鈴三材木店 |
浜松市浜北区平口5584番地の12 |
常盤工業株式会社 | 浜松市中区新津町197番地 |
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社アイジーコンサルティング | 浜松市中区住吉四丁目9番5号 |
OMソーラー株式会社 | 浜松市西区村櫛町4601番地 |
名称 | 所在地 |
---|---|
積水フーラー株式会社 浜松工場 | 浜松市南区松島町700番地 |
中村建設株式会社 | 浜松市中区中沢町71番23号 |
名称 | 所在地 |
---|---|
風早建設株式会社 | 浜松市南区大柳町487番地の5 |
株式会社浜建 | 浜松市西区和地町5181番地の1 |
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社飯田組 | 浜松市東区小池町673番地の3 |
杉山メディアサポート株式会社 | 浜松市北区新都田一丁目10番2号 |
第一工業株式会社 | 浜松市東区大島町955番地の9 |
株式会社中央発明研究所 浜松TSC | 浜松市南区飯田町322番地 |
株式会社トヨタレンタリース浜松 | 浜松市中区西浅田二丁目6番43号 |
株式会社ミダック | 浜松市東区有玉南町2163番地 |
山平建設株式会社 | 浜松市中区中央二丁目8番16号 |
名称 | 所在地 |
---|---|
株式会社サインクリエイト | 浜松市南区白羽町2495番地の3 |
株式会社ミダック | 浜松市東区有玉南町2163番地 |
令和元年度浜松市企業のCSR活動表彰の受賞企業が行ったCSR活動を紹介します。(表彰の種類ごと・50音順)
新聞配達網を活用した食品・食材回収を実施
「遠州バザール」の開催
「ボランティア休暇制度(年間5日付与)」を令和元年4月から導入
社内でボランティア情報を斡旋し、従業員延べ5名が以下の活動に参加
森林関係団体と協働による協議会を形成し、天竜材の利活用や森林保全に関する活動を実施
「エネルギー」「建築」「健康」をテーマとした環境学習、産業観光の実施
地元の小学生を対象とした「接着剤教室」を開催(開催回数8回、参加者数168人)
防災備蓄品としての紙おむつ寄付活動
ウエルカメクリーン作戦の参加
工場周辺の清掃活動など
「NPO法人地域環境と自然を愛する会」の活動に参加
「芳川をきれいにする会」のクリーン作戦に10年間参加。
「芳川地区防災訓練」でトラック3台、クレーン車で500tの土のう作りを実施し、訓練に協力、11名の社員が参加。
自治会と協働し、地域の神社、公会堂、公園等の清掃活動を実施。
「中久保ポケットパーク」公園の整備、維持管理
天浜線「花のリレープロジェクト」に参画
自治会と連携し、児童公園・歩道の清掃活動
鹿島の花火会場の清掃活動
ウエルカメクリーン作戦、浜名湖クリーン作戦による清掃活動
工場周辺のごみ拾い、歩道の草取り活動を実施(平成18年~)
静岡県「小さな親切」浜北支部の清掃活動を実施(平成24年から年2回)
交差点でのぼり旗を持ち、交通安全を訴える街頭活動を実施
地域の祭典時の協力・寄付、駐車場の提供
エコキャップ運動活動を実施(平成25年~)
社内敷地内にある旧墓地の供養祭の執行
環境美化活動への参加
地域の防災訓練に参加
寄付活動(町民祭、運動会、公会堂建設、赤い羽根募金、津波対策事業基金等)
交通安全活動の実施
小学生の工場見学受け入れ
住民への駐車場の貸出し
社員による事業所周辺の清掃活動(平成19年から週1回実施)
会社周辺のゴミ拾い活動(年4回実施)
日本赤十字社の献血活動に協力
子育て中の方々への学びや体験の場「はままつママゼミ」への参画(昨年10月から計12回実施、約200名が参加)
小学校での環境教育を実施
会社周辺の清掃活動(平成20年から隔週土曜日約26回/年実施)
太陽光発電による独立電源の防犯灯(避難誘導灯)をNPO法人静岡県CC緑化協会と連携、市と協定を結び、市内の避難所等に平成23年から17基設置。そのうち1基を寄贈。
スーパー防犯灯(通信機能を搭載)を警備会社と事業提携し、平成29年から3基の管理運営を実施。
「NPO法人サステナブルネット」の活動支援
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください