緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 手続き・くらし > 市民活動 > 市民協働 > 令和7年度出前講座

ここから本文です。

更新日:2025年4月18日

令和7年度出前講座

出前講座ってなに?

市は参加と協働による市民主役のまちづくりを目指します。
出前講座は、それを実現するための情報公開の仕組みです。
市職員等が皆さんのもとへ出向き、市の仕事や制度について、市民の皆さんにわかりやすく説明したり、意見をいただいたりします。

講座を受けるには?

  1. 講座メニューから、受講したい講座を選んでください。同一講座に複数の担当課がある場合はお近くのところを選んでください。内容は同じです。
  2. 講座担当課へ電話・FAX・Eメールなどで申し込んでください。日程や内容についての打合せをします。
  3. 打合せで決まった時間・会場に市職員等が伺い、専門知識を生かして、市の施策をわかりやすく説明します。リモートでの実施が可能な講座もあります。

10人以上で、会場をご用意の上、お申込みください。
※お申込みは、各講座の担当課となります。講座メニューをご覧ください。
※お申込みは、受講希望日の一ヶ月前までにお願いします。

申込書(参考様式)のダウンロードはこちら↓↓↓

出前講座申込書(参考様式)(Word:25KB)(PDF:33KB)
必要事項を記入し、各講座の担当課にご連絡ください。

講座メニュー

R7年度出前講座パンフレット(PDF:8,514KB)

 

下記より各分野ごとの一覧をご覧になることができます。
メニューの見方:メニューの見方(PDF:278KB)

講座の分野

ナンバー

メニュー

健康福祉

No.1~39

健康福祉(PDF:1,875KB)

環境・エネルギー

No.40~52

環境・エネルギー(PDF:782KB)

産業・経済

No.53~63

産業・経済(PDF:712KB)

教育・文化・スポーツ

No.64~86

教育・文化・スポーツ(PDF:1,317KB)

市民生活・防災

No.87~113

市民生活・防災(PDF:1,768KB)

都市・生活基盤

No.114~132

都市・生活基盤(PDF:911KB)

情報・行政経営

No.133~160

情報・行政経営(PDF:1,617KB)

財務

No.161~164

財務(PDF:334KB)

区役所

No.165~167

区役所(PDF:334KB)

令和7年度中に

追加となった講座

No.168 令和7年度中の追加講座(PDF:257KB)

令和7年度新規講座メニュー

令和7年度から、新規で設置した講座はこちらです。

  1. No55「起業・スタートアップについて」
  2. No77「高校生こころのワーク」
  3. No81「浜松市こども計画について」
  4. No141「市制記念日について」
  5. No149「浜松市の宝!中山間地域について学ぼう!」
  6. No157「地域幸福度(Well-Being)指標から見た浜松市の特徴」
  7. No168「浜松の歴史まちづくり」(令和7年4月16日追加)

曜日や時間は?

受講できる曜日は、講座によって異なります。平日だけでなく、土曜・日曜も受けられる講座もあります。

メニューをご覧になり、詳細は直接講座担当課までお問い合わせください。

時間は、午前9時から午後9時までの間で、おおむね2時間以内です。

スライドやビデオなど用具や材料の用意は?

わかりやすく説明するため、スライドやビデオ資料を使用することがあります。

その場合、スクリーンや暗幕、パソコン、または実習に必要な材料などは、申し込まれる皆さんでご用意いただくことがあります。(申し込みの際、講座担当課からお知らせします。)

会場の用意は?

この講座は、市民の方が主催する集会や学習会等に、職員等を講師として派遣するものです。

したがって、会場の手配は申し込まれる皆さんでご用意願います。(個人のお宅でも可能です。)

会場は、原則として、浜松市内に限ります。リモートでの実施が可能な講座もあります。

メニューにはない内容を学びたい!

一般知識や教養について学びたい場合は、各担当課で対応できるものもあります。お気軽にお問い合せください。

通訳を頼むことは?

英語、ポルトガル語の通訳を派遣することができます。

必要な場合は、申し込みの際にご相談ください。

お金はかかりますか?

講師料(謝礼や交通費等)は一切無料です。食事等の準備も必要ありません。

ただし、外部講師を派遣する場合は、有料となることもあります。

リモートでの開催はできる?

リモートの開催ができるかどうかは、講座によって異なります。

リモート機材の準備、日程調整、申込まれる皆さんの通信状況の確認等が必要ですので、必ず事前に講座担当課までご相談をお願いします。

注意事項

次の場合には、申込や利用をお断りする場合があります。

  • 公の秩序を乱し、または善良な風俗を阻害するおそれのあるとき
  • 政治、宗教または営利を目的とした催しなどを行うおそれのあるとき など

市政に対しての陳情や要望を扱う場ではありません。
業務の都合上、希望どおりに職員等を派遣できない場合もありますので、ご了承願います。

 

市民協働のページに戻る

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市民部市民協働・地域政策課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2094

ファクス番号:053-457-2750

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?