緊急情報
ここから本文です。
更新日:2022年4月25日
お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、4~6月は、第2・第3火曜日午前の血液検査のみ実施します。夜間、午後及び休日即日検査は中止します。
静岡県内のHIV感染者、エイズ患者の届出数は表のとおりです。感染経路は性的接触によるものが最も多く、報告された人数以外にも、感染に気づいていない人が多数いると推測され、新たな感染者は20代~40代で7割を占めます。
平成23年届出数 | 44人 |
平成24年届出数 | 29人 |
平成25年届出数 | 36人 |
平成26年届出数 | 24人 |
平成27年届出数 | 27人 |
平成28年届出数 | 22人 |
平成29年届出数 | 19人 |
平成30年届出数 | 28人 |
令和元年届出数 | 22人 |
令和2年届出数 | 20人 |
どんな病気?
HIVは、Human Immunodeficiency Virus(ヒト免疫不全ウイルス=エイズウイルス)の略で、1983年に発見されたエイズの原因となる病原体です。
HIVの感染によって身体の免疫機能が正常に働かなくなり、健康なときにはかからないような様々な病気を引き起こします。しかし、HIVは感染力の弱いウイルスで、学校や職場などの日常生活の中では感染しません。
感染経路は?
HIVは感染者の血液、精液、膣分泌液、母乳に多く含まれています。
症状は?
HIVに感染してもエイズを発症するまでに、平均10年の無症候期があります。この期間は、特に自覚症状もなく、定期的に医師の診察を受ける以外は今までと変わらない生活を送ることができます。しかし、本人が感染に気づいていないと、HIVを他の人にうつしてしまう可能性があります。
免疫機能が正常に働かなくなると、普段は無害のウイルスやカビがからだの中で繁殖して感染症を引き起こします。これを日和見感染症といいます。
感染しているかどうかは、血液検査をしなければわかりません。血液中に抗体ができるまでに、6~8週間かかります。それ以前に検査をしても正確な結果がでない場合があります。保健所の検査で分かるようになるには12週間はかかります。感染の可能性があったときから3か月以降に検査を受けてください。
治療法は?
現在、エイズを完全に治す特効薬はありません。しかし、HIVの活動を抑えてその増殖を防ぐ薬の開発により、エイズの発症を抑えることができるようになってきました。感染しても早期に服薬治療を開始すれば、今までどおりの生活を送ることができます。
予防の方法は?
感染を予防するには、HIVを体内に入れないことです。そのためには最大の感染経路である性行為の際は、予防を心がけましょう。予防をしない性行為をすれば、誰にでも感染の可能性があります。コンドームは感染予防に有効ですので、正しく使用しましょう。
性器クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペスウイルス感染症、尖圭コンジローマ、梅毒、B型肝炎など。
症状があってもなくても人にうつす感染力があります。
1期 |
感染して3週間くらい。 感染したところ(性器・肛門・口)に3mm~3cm大の痛みのないできものができます。約1か月で自然に消えます。 |
2期 |
感染して3か月くらい。 手のひら・足の裏・体に赤い発疹(バラ疹)ができます。痛くもかゆくもありません。半年以内に自然に消えます。 |
3期 潜伏期 |
感染して3年くらい。 全身に炎症が広がります。自覚症状はありません。 |
4期 晩期 |
感染して10年くらい。 ゴム腫(硬いしこりやこぶができて、周りの組織を壊し、治ると痕が残る)ができて顔貌が変わり、外見からわかることもあります。 眼・脳・心臓などに障害が出ます。失明したり、認知症のような症状が出ることもあります。 |
感染の不安がある方に対して、匿名・無料で血液検査・相談を行っています。
血液検査は予約が必要です。3密を避けるため、必ず予約してください。
検査項目と検査可能時期:
検査項目 |
検査時期 |
---|---|
エイズ |
感染の心配な日から3か月経ってから |
梅毒 |
感染の心配な日から1か月経ってから |
毎月第1火曜日:午後4時30分~7時30分(夜間検査)中止しています
毎月第2・3火曜日:午前9時~11時
毎月第4火曜日:午後1時~3時中止しています
休日即日検査 12月第1日曜日(HIVのみ):午前9時~11時
ただし、祝日、12月28日~1月3日、翌日祝日の場合を除く
予約方法:予約受付開始は検査希望日の前週火曜日の午後1時からです。5月、6月の受付は下記のとおりです。
電話予約:053-453-6118(生活衛生課)、月~金曜日、午前8時30分~午後5時、祝日は除く
浜松市保健所1階
1.保健所1階へ予約時間に行きます。足踏み式消毒液で手や指を消毒します。
2.スタッフが受付する番号の白色マグネットプレートをホワイトボードに貼ります。
3.あなたの予約番号が貼られたら、スタッフに声を掛けます。
4.スタッフが合言葉で本人か確認します。
5.相談室へご案内します。簡単な確認、検査説明、相談などを行います。
6.検査申込書には、検査希望項目・年齢・性別などを書きます。
7.最後は採血です。3~5ccほど採取します。採血後、止血を5分間自分でします。検査は終わりです。
8.結果を伝えられるのは、1週間以降の予約日時(火曜日)です。保健所に聞きに行きます。
引換書を必ず持って行きます。
静岡県内のエイズ相談・検査について(静岡県ホームページ)(別ウィンドウが開きます)
その他関連ホームページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください