緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2014年9月11日

家庭でできる食中毒予防の6つのポイント

食中毒予防3原則

1.菌をつけない。

★常に清潔にする。★必ずしっかり手を洗う。

2.菌を増やさない。

★適切な温度管理をする。★できるだけ早く食べる。

3.菌をやっつける。

★十分に加熱する。★使用後の調理器具は確実に殺菌する。

家庭での食中毒を防ぐ6つのポイント

買い物の写真

1.食品の購入

  • 生鮮食品は新鮮なものを選択。
  • 消費期限などは、しっかり確認。
  • 購入後は、肉や魚などの生鮮食品の水分がもれないように分別して持ち帰る。
  • 要冷蔵・要冷凍の生鮮食品は最後に購入して持ち帰る。

冷蔵庫に保存する写真

2.家庭での保存

  • 要冷蔵・要冷凍の食品はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる。
  • 肉や魚などの汁がもれないようにビニール袋や容器に入れて保管。
  • 庫内の詰めすぎに注意。目安は7割程度。
  • 冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下に維持し長期保存は避ける。

手洗いの写真

3.下準備

  • 台所全体が清潔に片付けられているか確認する。
  • 肉や魚を切った後は、包丁やまな板などの調理器具は十分洗浄し熱湯消毒する。
  • ラップしてある野菜やカット野菜もよく洗う。
  • 手洗いはしっかり、肉や魚、卵などを扱った後は、その都度手を洗う。

調理している写真

4.調理

  • 下準備で汚れた器具は取り替えて、しっかり手を洗う。
  • 加熱して調理する食品は十分に加熱、目安は中心温度が75℃で1分以上の加熱。
  • 冷凍した食品は、料理に使う分だけ解凍し迅速に調理、再凍結は避ける。
  • 包丁、食器、まな板、ふきん、スポンジなどは、使用後すぐに洗剤と流水で洗う。

食事をしている写真

5.食事

  • 清潔な手で器具を使い、清潔な食器に盛り付ける。
  • 調理前や調理後の食品は、食中毒菌を増やさないために室温に長く放置しない。
  • 食卓につく前には、しっかり手を洗う。
  • 包丁、まな板、ふきん、スポンジなどは、使用後すぐに洗剤と流水で洗う。

食べ残した写真

6.残った食品

  • 残り物を扱う前にも手を洗い、きれいな器具と食器を使って保存。
  • 残り物を温め直す時も十分に加熱し、スープなどは沸騰するまで加熱する。
  • 時間がたち過ぎたものは思い切って捨てる。
  • 少しでも怪しいと思ったら食べずに捨てる。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部保健所 生活衛生課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6114

ファクス番号:053-459-3561

浜松市役所健康福祉部保健所 浜北支所

〒434-8550 浜松市浜名区貴布祢3000

電話番号:053-585-1398

ファクス番号:053-585-3671

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?