緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年1月9日

にごった水がでるとき

赤い水が出るとき

イラスト

急に赤い水が出てきたとき

  • 水道工事による断水や漏水事故などのために、水道管を流れている水の速さや方向が変わり、管についているさびがとれて急に赤い水が出ることがあります。水道のご利用地区を担当する各課・室までご連絡ください。
  • お近くで火災が発生した際の消火活動に伴って「消火栓」を使用した場合、水道管の中の水の流れが急変し、水道が一時的に濁ることがあります。日常生活に大変ご迷惑をおかけいたしますが、消火活動によるものであることをご理解いただき、活動が終了するまでご使用を控えていただきますようご協力ください。
  • 濁りを解消するために流した水については、聞取りをしたうえで数量を算出し、上下水道料金の減免をします。担当する各課・室までご連絡ください。

 <減免額の例>

 ・濁水により台所の蛇口から水を50分間出し続けた場合、20リットル×50分=1,000リットル(=1立法メートル)が減免される水量となります。

 水道と下水道を使用されている方(メーター口径13ミリメートルの場合)で、2か月の使用水量が40立方メートルの場合の上下水道料金の減免額は236円、使用水量が60立方メートルの場合の上下水道料金の減免額は292円となります。

1 検針による40立方メートルの料金 10,208円
2 1立法メートルを減免した39立方メートルの料金 9,972円
差額(減免額 1 - 2) 236円

 

1 検針による60立方メートルの料金 16,038円
2 1立方メートルを減免した59立方メートルの料金 15,746円
差額(減免額 1 - 2) 292円

お客様の家のみいつも赤水が出るとき(朝一番の水など)

家屋や宅地(私道を含む)にある水道管が古くなって管の中にさびが発生し、じゃ口から赤い水が出ることがありますが、しばらく(通常洗面器1杯程度)水を出しておくときれいになります。それでも直らない場合には、お客様のご負担で、上下水道部の指定工事業者に鉄の配管部分の取り替え工事をしてもらう必要があります。

白い水が出るとき

断水工事などのため、水道管の中に空気が入り水の中に小さな気泡(空気の粒)が混ざったためです。しばらくすると、空気が抜けて透明になりますので安心してお使いください。
新築、宅内の水道工事等を行った後、透明にならない場合には、水道のご利用地区を担当する各課・室までご連絡ください。

水に砂状の粒などが混じっているとき

断水工事のため、水の流れる速さや方向が変わった時や、簡易水道から市の水道に切り替わった地域に発生することがあります。これは、水道管内部に付着していた鉄さびなどです。
水道のご利用地区を担当する各課・室までご連絡ください。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所上下水道部水道工事課

〒430-0906 浜松市中央区住吉五丁目13-1

電話番号:053-474-7911

ファクス番号:053-474-0247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?