更新日:2025年3月4日
高齢者活躍宣言事業所の取組み内容
「浜松市高齢者活躍宣言事業所」に認定された事業所の取組みを紹介します。
新たな働き方の導入や健康管理
- 短時間勤務の導入
- 曜日シフト制度の導入
- 半日単位・時間単位の有給休暇取得を可能にするなど、休暇制度の改革
- 定時退社の推進・徹底
- 作業のマニュアル化
- 若者と高齢者を組み合わせたグループなど、人員配置の工夫
- 朝礼での健康チェックや健康診断・人間ドックの実施など、健康状態の把握
- 職場嘱託医との面談機会(年4〜6回)
- 体力や健康状態に配慮した業務分担
- ワークシェアリングや在宅ワーク制度の導入(介護・通院などへの配慮)
- 健康管理窓口の設置
- 法定を上回る健康診断の実施
- 交替要因を確保し、突発的な休暇に備える
環境整備に関する工夫
- エレベーター設置、段差を無くす、障がい者用トイレの設置など、社屋のバリアフリー化
- IT活用により現場管理作業を平準化、簡素化
- 最新機械の導入【身体負担の軽減、生産性向上】
- AT車導入や衝突被害軽減ブレーキ付きトラック導入など、車両整備【安全対策】
- ドライブレコーダーの取り付けと定期的な録画の運転状況確認と運転アドバイス実施【安全対策】
- 休憩所の設備拡充
- 電動ファン付き作業着や冷却ベストの貸与、熱中症指数計設置【熱中症対策】
- 経口補水液やスポーツ飲料、塩飴の支給【熱中症対策】
- 暖房服や長尺の作業コートの貸与【防寒対策】
- 書面の文字拡大、大型ディスプレイの導入など、文字サイズの工夫
- 資材置き場の整理整頓など、作業環境の改善【安全対策】
- 高齢職員の駐車場優先利用
その他の取組み
- 資格取得支援
- 栄養士による栄養指導の実施
- マイスター制度の導入(65歳以上の熟練作業者を「現場マイスター」に認定し、技術継承を図る)
- 社員旅行や食事会、親睦会などの開催
- 安全講習会の実施
- 60歳以上の従業員を対象とした意欲能力向上研修の導入
- 定年後のキャリアプラン、ライフプラン構築のための年金等に関する資料配布
- 社員ウォーキング企画の実施