緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 創業・産業・ビジネス > 産業振興 > 産業振興に関するお知らせ > ボートレース浜名湖事業収益金の使途について

ここから本文です。

更新日:2025年4月16日

ボートレース浜名湖事業収益金の使途について

ボートレース浜名湖事業の収益金は、子育て環境や教育の充実、文化・スポーツ振興などにつながる事業の財源として活用されています。

ボートレース浜名湖は、浜名湖ボートレース企業団により運営されています。
ここでのボートレース事業による収益は、湖西市に17分の7、浜松市に17分の10を分配することとなっています。
このボートレース事業収入は、社会福祉の増進、医療の普及、教育文化の発展、体育の振興、その他住民の福祉の増進を図るための施策に使われています。

主な活用事業について

音楽文化を担う人材の育成

音楽文化を担う人材の育成

 

 「楽器のまち」として発展してきた浜松市では、音楽文化に親しみ、学ぶ機会を提供し、文化的・国際的な視野をもった青少年を育成するため、小学生から高校生までの子どもたちによるオーケストラ、合唱団を編成し、本格的な音楽活動を展開しています。

 ボートレース浜名湖の収益金は、このような子どもたちの健全な育成にも活かされています。

 

 

 

浜名湖観光圏整備推進支援事業

hamanako

 

 浜名湖観光圏整備推進協議会で策定した「浜名湖観光圏整備実施計画」に基づき、地域間連携、官民共同による観光地域づくりを促進する事業に、ボートレース浜名湖の収益金を活用しました。

 

 

 

 

 

救急医療事業

yakankyukyu

 

 

 浜松市では、医師の疲弊を防ぎ、たらい回しをなくそうと昭和49年に全国に先駆けて夜間救急室が始まりました。軽症な患者は、開業医みんなが診察を行おうということで、医師会の会員である医師が診療を行っています。

 夜間救急医療事業や、休日救急医療事業にもボートレース浜名湖の収益金を活用しています。

 

 

 

 

福祉施設運営事業

fureai

 

 福祉交流センターやふれあい交流センターの機能拡充や改修に係る事業にも、ボートレース浜名湖の収益金を活用しています。

過去の収益金推移

年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
収益金 1,300,000,000円 1,200,000,000円 1,200,000,000円

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部産業振興課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2281

ファクス番号:050−3730−8899

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?