緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年10月4日
3.オンライン申請による活動報告(活動報告は年度内1度限りです)
<令和6年度浜松市保育士就職支援事業チラシ>(PDF:460KB)
浜松市では、保育士確保対策の一環として、市外の指定保育士養成施設等に通う学生に対して、市内保育施設等の就業体験や合同就職説明会の参加に関わる費用を支援します。
市外に所在する以下のいずれかの学校に在籍し、かつ、保育士資格を取得する意思を有する学生
指定保育士養成施設(保育士資格を取得できる大学・短期大学・専門学校)
幼稚園教諭の普通免許状を取得できる大学・短期大学・専門学校
市内に所在する以下の施設
認定こども園
認可保育所
幼稚園
地域型保育事業
活動対象一覧に掲載のない認可外保育施設等は対象外となります。
活動対象施設で実施する就業体験(インターンシップ・職場見学・自主的に行う実習・資格取得に必須となる実習の前後に行う職場見学や職場体験等)
合同就職説明会における活動対象施設のブース・セミナーへの参加(市内で開催される合同就職説明会に限る。オンラインでの参加は対象外)
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月17日(月曜日)まで
支援の対象となるのは、最大5回分です。
・合同説明会において、市立園に関しては園ごとではなく浜松市としてブースやセミナーを出展します。
・浜松市として出展するブースやセミナーへの参加が活動対象となるのは、以下の「浜松市としてブースやセミナーを出展する合同就職説明会」に記載された合同就職説明会のみです。
・同じ施設に関して複数回実施した場合でも1回分とします。
※浜松市として出展するブースやセミナーについても1回までを対象とします。
・同じ法人の施設は3回分までを対象とします。
※市立園についても、保育園と幼稚園、浜松市として出展するブースやセミナーと合わせて3回分までが対象です。
・同じ合同就職説明会では、複数のブースやセミナーに出席した場合でも1回分とします。
・異なる合同就職説明会については、2回分までを対象とします。
・浜松市が実施する他の助成制度(産業振興課のUIJターン就職応援事業費補助金等)を利用した活動は対象外となります。
令和6年4月1日時点での情報です。随時更新します。
説明会の名称 | 開催日 | 場所 |
---|---|---|
(未定) | (未定) | (未定) |
1.以下の活動証明書様式をダウンロードして印刷します。
(または浜松市役所幼保支援課の窓口での受け取りも可能です。)
2.学生記入欄に氏名と学校名を記入します。
3.活動の実施時に活動証明書を持参します。施設証明書は、施設ごとに切り離して持参してもかまいません。
4.市内保育施設等に、施設記入欄の記入と押印を依頼します。
(押印欄は施設印または法人印の押印が原則ですが、押印が難しい場合は施設の担当者の私印やサインでもかまいません。
その場合、活動報告の審査時に市から施設へ確認することがあります。)
令和6年4月1日(月曜日)~令和7年3月17日(月曜日)
予算を超える活動報告があった場合には、活動報告期間内であっても受付を終了します。
以下のフォームから申請してください。
この活動報告の中で、「1.学生証」「2.活動証明書」「3.普通預金の通帳等」の写真のアップロードが必要です。
オンライン申請に進むには、下記のバナーを押してください。
確定申告が必要となる場合があります。
活動証明書の原本は、1年間お手元に保管してください。
活動報告に不備があった場合には、支援対象と認められなかった活動の回数分を減額することがあります。
お問い合わせ
メールアドレス:s-youho@city.hamamatsu.shizuoka.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください