緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年9月18日
浜松市では、浜松市緑の保全及び育成条例(昭和62年浜松市条例第14号)第6条の主旨に基づき、浜松市において花と緑のまちづくりに功績のあった団体または個人を花と緑のまちづくり功労者(以下、「功労者」という。)として表彰しています。
この制度の詳細は以下のとおりです。
次のいずれかに該当する団体又は個人の中から、功労者を決定します。なお、決定にあたっては、浜松市功労者表彰審査会による調査審議が行われます。
【1】団体
年度 | 団体名(敬称略) | |
---|---|---|
令和元年 | 西丘町を住み良くする会街路樹愛護会 上島東第二公園愛護会 庄内学園浜松市立庄内中学校 |
|
令和2年 | ボーイスカウト浜松第7団街路樹愛護会 半田町寿クラブ街路樹愛護会 中田島さくら公園愛護会 |
|
令和3年 |
いきいきクラブ公園愛護会 |
|
令和4年 |
さわやかクラブ鴨北 上平ふれあい公園愛護会 西鴨江公園愛護会 早出町街路樹愛護会 |
|
令和5年 |
御陣屋川街路樹愛護会 四ツ池G/G公園愛護会 |
|
令和6年 |
染地台一丁目街路樹愛護会 初生北公園愛護会 |
【2】個人
年度 | 個人名(敬称略) |
---|---|
令和元年 | 小粥るり子/川井はるの/竹村よし子 |
令和2年 | 黒柳久子/高木圀乃/竹村泰子/清水睦/中村明彦 |
令和3年 | 松本光枝/鶴田威子/酢山戸世子 |
令和4年 | 窪田美津子/松本金男/袴田美佐子 |
令和5年 | 犬塚かづ子/小林哉子/鈴木佳代子/小野田明子/宮崎敏子/石川隆次/西村勝代 |
令和6年 | 神村尚志/神村みち惠/佐野誉志照/田邊小夜子/平田佐一/磯部澄子/鈴木みち子/須部弘子/菅沼裕美子/鈴木登喜恵 |
浜松市花と緑のまちづくり功労者表彰要綱(PDF:125KB)
市が主催する以外の花と緑の表彰制度には、主に以下のものがあります。
制度の詳細や応募に関するご質問などがありましたら、緑政課(本ページの下方の「お問い合わせ先」を参照ください。)までご連絡ください。
制度名 |
運営・主催 |
概要 |
平成18年度以降の受賞者(浜松市) |
---|---|---|---|
緑綬褒章 |
国 |
公園緑地の保全、美化等のみどりの愛護活動を一定期間以上行っている団体又は個人。※その他の要件あり。 |
- |
都市緑化功労者表彰 |
国 |
都市における緑化の推進、緑地の保全、都市公園の整備等に顕著な功績のあった民間団体又は個人。※その他の要件あり。 |
- |
緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰 |
国 |
緑化推進運動の実施について顕著な功績のあった個人又は団体。※その他の要件あり。 |
- |
みどりの愛護功労者国土交通大臣表彰 |
国 |
花と緑の愛護に顕著な功績のあった民間の団体。※その他要件あり。 |
富塚椎ノ木谷保全の会(平成21年度) |
手づくりふる郷土賞 |
国 |
一般部門:地域の魅力を創出している社会資本及びそれと関わりがある優れた地域活動が一帯となったもの。 |
富塚椎ノ木谷保全の会(平成21年度) |
静岡県知事表彰 |
静岡県 |
多年、環境保全業務に精励し、特に優れた功績があったもの、その他環境保全の向上に貢献し、功績が顕著なもの。※その他の要件あり。 |
野尻啓子(平成19年度) |
森の名手・名人 |
(公社) |
「森づくり」「森の恵み」「加工」「森の伝承・文化」の4つの部門から、優れた技を極め、他の模範となっているもの。※その他の要件あり。 |
- |
緑の環境デザイン賞 |
(財) |
緑豊かな都市環境の形成図るとともに、その中で育まれる人と自然とのふれあいやコミュニティの醸成に役立つ緑化プランを作成した団体。プランの実現に対する資金助成あり。※その他の要件あり。 |
- |
住まいのまちなみコンクール |
まちづくり月間全国的行事実行委員会ほか |
身近な住環境の維持管理活動に実績を挙げている住民組織。※その他の要件あり。 |
- |
一部(下線の方)については、業績をご覧いただけます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください