緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年9月28日
浜松市では、私たちの生活環境を豊かにしてくれる樹木を「保存樹・保存樹林」又は「景観重要樹木」として指定し、所有者のご理解・ご協力のもと保全を図っています。
1.目的
樹形などが優れた一定規模以上の樹木や樹林を保全することで、美しく、おもむきのある風景を後世に伝えるとともに、豊かな都市環境の維持と向上に貢献することを目的としています。
2.指定の基準
都市計画区域内にある樹木・樹林で、以下の条件を満たすもの
(保存樹)
樹形が美観上、特に優れているもの
1.5メートルの高さにおける幹の周囲が1.5メートル、又は樹木の高さが15メートル以上であること
株立ちした樹木の場合は、樹木の高さが3メートル以上であること
登はん性の樹木の場合は、枝葉の面積が30平方メートル以上であること
(保存樹林)
樹林の形態が美観上、特に優れているもの
樹林を構成する樹木が健全であること
樹林の面積が、500平方メートル以上であること
生垣の場合は、長さが30メートル以上であること
3.指定状況
指定樹木 |
所在地 |
高さ |
幹周 |
---|---|---|---|
坂本家のクス |
中央区蜆塚四丁目 |
24.0メートル |
3.50メートル |
山内家のクロマツ |
中央区新橋町 |
25.0メートル |
4.04メートル |
白華寺のスギ |
中央区上島七丁目2700 |
22.4メートル |
3.36メートル |
本間家のクス |
中央区十軒町 |
17.0メートル |
3.67メートル |
本間家のクロマツ |
中央区十軒町 |
23.0メートル |
2.78メートル |
三輪家のクロマツ |
中央区石原町 |
26.0メートル |
3.63メートル |
篠原寺のマキ |
中央区篠原町4033 |
15.5メートル |
2.80メートル |
賀久留神社のクス |
中央区神ケ谷町4279 |
25.0メートル |
東4.72メートル |
法永寺のフジ |
中央区笠井町1051 |
25.0メートル |
360平方メートル |
若宮八幡神社のクス |
中央区入野町9142-2 |
23.0メートル |
3.25メートル |
池川家のクス |
中央区城北一丁目 |
12.3メートル |
5.30メートル |
中野家のシイ |
中央区富塚町 |
17.0メートル |
2.95メートル |
天神社のクス |
中央区天神町366 |
18.0メートル |
3.50メートル |
加藤家のクロガネモチ |
中央区曳馬三丁目 |
13.0メートル |
1.90メートル |
善水寺のイチョウ |
中央区伊左地町5217 |
18.0メートル |
3.80メートル |
龍秀院のイチョウ |
中央区有玉北町653-2 |
20.0メートル |
2.50メートル |
神明神社のヤマモモ |
中央区福島町344-1 |
11.0メートル |
2.00メートル |
大昌寺のイチョウ |
中央区江之島町301-1 |
15.0メートル |
2.40メートル |
安養寺のマキ |
中央区市野町1731 |
18.0メートル |
2.00メートル |
小梢家のクロガネモチ |
中央区法枝町 |
14.0メートル |
2.80メートル |
威徳寺のクス |
中央区若林町1478-1 |
19.0メートル |
3.00メートル |
法山家のイチョウ |
中央区高塚町 |
15.0メートル |
2.50メートル |
天理教四日市浜松分教会のクス |
中央区浅田町 |
17.0メートル |
中央2.6メートル |
龍禅寺のクロマツ |
中央区龍禅寺町357-35 |
27.0メートル |
3.30メートル |
(株)内田管財のクス |
中央区野口町218-5 |
22.0メートル |
3.65メートル |
霊殊寺のクロガネモチ |
中央区将監町9-3 |
10.0メートル |
2.35メートル |
玄忠寺のクス |
中央区田町329-7 |
16.0メートル |
北1.59メートル |
三浦神社のヤマモモ |
中央区十軒町537-1 |
12.0メートル |
北3.03メートル |
米澤家のクス |
中央区和合町 |
13.0メートル |
北2.32メートル |
熊野神社のクス |
中央区竜禅寺町758 |
18.0メートル |
3.16メートル |
三社山神社のクロガネモチ |
中央区入野町4988-1 |
15.0メートル |
北1.41メートル |
常光住吉神社のクス |
中央区常光町347 |
18.0メートル |
5.26メートル |
稲川家のクロマツ |
中央区曳馬町 |
18.0メートル |
3.53メートル |
定明寺のナギ |
中央区笠井町1202-1 |
16.0メートル |
1.92メートル |
如意寺のタブ |
中央区馬郡町5315 |
17.0メートル |
2.91メートル |
貴布祢神社のクス |
浜名区貴布祢290 |
19.2メートル |
5.30メートル |
八幡神社のイチョウ |
浜名区沼199-1 |
15.0メートル |
1.90メートル |
八幡神社のケヤキ |
浜名区沼199-1 |
17.3メートル |
2.30メートル |
八幡神社のケヤキ |
浜名区沼199-1 |
17.3メートル |
2.30メートル |
岩水寺のイチョウ |
浜名区根堅2238-3 |
21.6メートル |
3.70メートル |
野末家のムクノキ |
浜名区小松110 |
16.0メートル |
2.80メートル |
原田家のイヌマキ |
浜名区小松 |
16.5メートル |
2.10メートル |
大宝寺のサザンカ |
浜名区尾野2618-1 |
7.0メートル |
1.20メートル |
鈴木家のクスノキ |
浜名区平口 |
18.0メートル |
2.90メートル |
磯部家のツブラジイ |
浜名区宮口 |
21.7メートル |
2.30メートル |
油一色八幡宮のシイノキ |
浜名区油一色211 |
15.0メートル |
5.50メートル |
六所神社のクス |
浜名区堀谷500 |
20.0メートル |
5.80メートル |
徳泉寺のモクレン |
浜名区堀谷541 |
12.9メートル |
1.70メートル |
本間家のクロマツ |
中央区十軒町 |
25.0メートル |
2.80メートル |
聖隷三方原病院のクス |
中央区根洗町 |
14.0メートル |
3.00メートル |
聖隷三方原病院のクス |
中央区根洗町 |
16.0メートル |
4.50メートル |
須賀神社のケヤキ |
浜名区中条1 |
16.0メートル |
3.0メートル |
堀口家のクロマツ |
中央区西町 |
12.0メートル |
4.50メートル |
善地天満宮のエノキ (保存樹第88号) |
浜名区善地2-1 | 16.0メートル | 2.70メートル |
指定樹林 |
所在地 |
指定面積 |
---|---|---|
稲荷山龍泉寺の樹林 |
中央区飯田町990-1 |
11,100平方メートル |
諏訪神社の樹林 |
中央区中島二丁目954 |
6,000平方メートル |
浜松神社の樹林 |
中央区三島町60 |
4,200平方メートル |
賀茂神社の樹林 |
中央区東伊場一丁目17-1 |
5,700平方メートル |
浜松八幡宮の樹林 |
中央区八幡町1 |
14,200平方メートル |
駒形神社の樹林 |
中央区佐藤二丁目31-1 |
3,300平方メートル |
蒲神明宮の樹林 |
中央区神立町471-1 |
7,900平方メートル |
八坂神社の樹林 |
中央区曳馬一丁目1-30 |
3,600平方メートル |
縣居神社の樹林 |
中央区東伊場一丁目22-1 |
6,600平方メートル |
牛尾神社の樹林 |
中央区寺脇町1032 |
2,400平方メートル |
不動院の樹林 |
中央区入野町1900-3 |
3,500平方メートル |
元城東照宮の樹林 |
中央区元城町111-2 |
2,900平方メートル |
神明宮の樹林 |
中央区新津町956 |
2,700平方メートル |
津毛利神社の樹林 |
中央区参野町113 |
4,800平方メートル |
天泊水神社の樹林 |
中央区河輪町381-1 |
2,600平方メートル |
富塚神明宮の樹林 |
中央区富塚町3289 |
2,200平方メートル |
親合神社の樹林 |
中央区新橋町1250-2 |
3,400平方メートル |
宗源院の樹林 |
中央区蜆塚一丁目19800 |
19,000平方メートル |
法林寺の樹林 |
中央区成子町13 |
9,900平方メートル |
普済寺の樹林 |
中央区広沢一丁目250 |
23,000平方メートル |
菩提寺の樹林 |
中央区三組町183 |
5,500平方メートル |
三社神社の樹林 |
中央区鹿谷町38-30 |
2,000平方メートル |
須佐之男神社の樹林 |
中央区鴨江二丁目12-16 |
5,300平方メートル |
木村家の屋敷林 |
中央区中田町 |
3,200平方メートル |
熊野神社の樹林 |
中央区市野町2321 |
3,600平方メートル |
龍雲寺の樹林 |
中央区入野町4702-14 |
12,000平方メートル |
八柱神社の樹林 |
中央区村櫛町3492 |
2,600平方メートル |
三方原神社の樹林 |
中央区三方原町562-1 |
11,900平方メートル |
池川家の樹林 |
中央区城北二丁目 |
6,600平方メートル |
平山家石川家の樹林 |
中央区城北二丁目 |
2,100平方メートル |
西来院の樹林 |
中央区広沢二丁目295-1 |
21,000平方メートル |
春日神社の樹林 |
中央区馬郡町1882 |
9,000平方メートル |
天林寺の樹林 |
中央区下池川町152-1 |
27,600平方メートル |
六所神社の樹林 |
中央区楊子町435-1 |
2,700平方メートル |
春日神社の樹林 |
中央区笠井町1348-1 |
4,800平方メートル |
冨士神社の樹林 |
中央区助信町820-1 |
3,900平方メートル |
大歳神社の樹林 |
中央区天王町1484-1 |
12,600平方メートル |
上下神社の樹林 |
中央区向宿一丁目198 |
2,000平方メートル |
浅間神社の樹林 |
中央区上浅田一丁目601-1 |
3,800平方メートル |
秋葉神社の樹林 |
中央区三組町39 |
4,800平方メートル |
八柱神社の樹林 |
中央区薬師町294-1 |
4,000平方メートル |
東神明神社の樹林 |
中央区篠原町1165-1 |
4,400平方メートル |
稲荷神社の樹林 |
中央区坪井町911-1 |
5,000平方メートル |
稲荷神社の樹林 |
中央区田町232-5 |
2,000平方メートル |
六所神社の樹林 |
中央区青屋町751-1 |
2,000平方メートル |
稲荷神社の樹林 |
中央区飯田町929 |
2,000平方メートル |
柿澤家の屋敷林 |
中央区石原町 |
2,000平方メートル |
熊野神社の樹林 |
中央区四本松町384-1 |
2,400平方メートル |
六所神社の樹林 |
中央区瓜内町737 |
4,800平方メートル |
松下家の屋敷林 |
中央区東伊場一丁目 |
2,400平方メートル |
西神明神社の樹林 |
中央区篠原町9353-1 |
3,900平方メートル |
八幡神社の樹林 |
中央区入野町8917 |
2,000平方メートル |
八幡神社の樹林 |
中央区東若林町1162-1 |
1,500平方メートル |
諏訪神社の樹林 |
中央区若林町1405-1 |
4,700平方メートル |
増楽熊野神社の樹林 |
中央区増楽町401-1 |
4,500平方メートル |
高塚熊野神社の樹林 |
中央区高塚町4708-1 |
5,700平方メートル |
諏訪神社の樹林 |
中央区細島町392 |
1,100平方メートル |
金山神社の樹林 |
中央区栄町302-21 |
700平方メートル |
山神社の樹林 |
中央区蜆塚四丁目19303-1 |
700平方メートル |
八柱神社の樹林 |
中央区船越町347-1 |
1,600平方メートル |
日枝神社の樹林 |
中央区広沢一丁目210-1 |
1,850平方メートル |
八幡宮の樹林 |
中央区中沢一丁目469-1 |
1,100平方メートル |
川合家の屋敷林 |
中央区常光町 |
5,200平方メートル |
八幡宮の樹林 |
中央区早出町569 |
4,900平方メートル |
八坂神社の樹林 |
中央区大瀬町903 |
6,500平方メートル |
於呂神社の樹林 |
浜名区於呂3526 |
16,400平方メートル |
六所神社の樹林 |
浜名区宮口1 |
12,200平方メートル |
八幡神社の樹林 |
浜名区小松459 |
9,384平方メートル |
寺島神明宮の樹林 |
浜名区寺島393 |
2,458平方メートル |
諏訪神社の樹林 |
浜名区新原2332-1 |
1,148平方メートル |
六社神社の樹林 |
中央区中郡町462 |
2,389平方メートル |
岐佐神社の樹林 |
中央区舞阪町舞阪1973 |
2,422平方メートル |
松尾神社の樹林 |
中央区倉松町76 |
3,402平方メートル |
米津神明神社の樹林 |
中央区米津町1608 |
3,593平方メートル |
須賀神社の樹林 (保存樹林第79号) |
浜名区中条1 | 2,687平方メートル |
堤町六所神社の樹林 (保存樹林第80号) |
中央区堤町102 | 2,123平方メートル |
高林家 (保存樹林第81号) |
中央区有玉町1647 | 5,427平方メートル |
1.目的
良好な景観の形成に重要な役割を果たしてる樹木を保全することで、個性豊かな、地域に根ざした景観づくりを進めていくことを目的としています。
2.指定の基準
景観形成地区内(浜松市は全域)にある樹木で、以下の条件を満たすもの
3.指定状況
景観重要樹木第1号
指定年月日:平成22年2月4日
所在:浜松市天竜区両島
樹種:スギ
指定理由:
樹高24メートル、幹周り6.3メートルにもなるこのスギは、樹形も素晴らしく比較的緑の多い地にあっても、一際目を引く存在である。「両島のスギ」との呼び名もあり、地域のシンボルとして愛され、大切されている。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください