緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月18日
※令和4年度分の募集は終了いたしました。
市街地の身近な森や里山で、森を学び、体験する講座を開催します。
みどりに関わる活動を始めたい方、樹林管理活動に興味のある方、地域の森がどんな場所なのか知りたい方に向けた講座です。どなたでもご参加頂けます。
No. |
日程 |
集合場所 |
主な内容 |
講師 |
---|---|---|---|---|
1 |
令和5年 2月12日(日曜日) 9時30分–12時30分 |
浜松球場内 会議室 (中区上島六丁目19-1) |
自然本来の機能をとりもどす「大地の再生」の視点 から、森のつくりかたを学びます。 |
(株)ナインスケッチ 田中俊光さん |
2 |
令和5年 3月4日(土曜日) 9時00分–12時00分 |
幸・曳馬地区市民の森 (中区幸二丁目地内) 詳細は別途案内 |
樹林散策と竹の除去など森づくりの活動体験をします。 |
NPO法人 グリーントラストジャパン |
3 |
令和5年 3月11日(土曜日) 9時30分–12時30分 |
浜松市青少年の家 入口広場 (中区住吉四丁目23-1) |
樹林管理活動時に起こる怪我などを事前に対策する リスクマネジメントを学びます。 |
高林住吉市民の森 保全・利活用協議会 |
定員 |
各回20名程度(先着順) |
---|---|
参加費 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具、動きやすい服装(長そで・長ズボン)、帽子、軍手、飲み物 |
申込方法 |
Eメール、FAX、電話のいずれか にて 1.希望講座日、2.氏名、3.電話番号 をご記入の上、お申込みください(複数回の参加可)。 Eメールの方は、標題に「樹林管理ボランティア申込」とご記入ください。 電話の方は、ご住所も併せてお伝えください(別途案内送付用)。 |
受付期間 |
【No.1】定員に達したため、受付を終了いたしました。 【No.2・3】令和5年2月15日(水曜日)より受付 |
問合せ |
浜松市緑政課緑地保全グループ TEL:053-457-2597 FAX:053-457-2164 Eメール:ryokuka@city.hamamatsu.shizuoka.jp |
注意事項 |
新型コロナウィルス感染防止のため、講座の一部または全部を中止する場合があります。 日程・内容は、天候不良等都合により変更する場合があります。 いずれの会場も駐車場のご用意はありますが、台数に限りがありますので、公共交通機関利用にご協力ください。 3月4日(土曜日)の集合場所は、受講確定後、別途ご案内します。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください