緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年9月19日
秋の都市緑化月間に啓発活動の一環として開催するもので、花や緑にふれ、大切さを再認識することにより、緑化や環境に対する意識の高揚、市民参加による緑の取組の推進、市民活動の活性化を図ることを目的に「浜松花と緑の祭」を開催します。
また、中心市街地の商業事業者や地域住民との連携を深め、中心市街地の活性化を図ります。
令和5年10年14日(土曜日)午前10時から午後4時まで
令和5年10年15日(日曜日)午前 9時から午後3時まで(ステージイベントは午後4時まで)
アクト通り(浜松市中区中央一丁目地内外)
■電車の場合 ●JR浜松駅から徒歩10分 ●遠州鉄道遠州病院駅から徒歩5分
■バスの場合 JR浜松駅バスターミナル10番乗場から乗車、「県総合庁舎」で下車、徒歩3分
■お車の場合 周辺の市営駐車場等をご利用ください。
みどり生活×五感×愉しむ
体験講座の参加者を募集しています。
【講座一覧】
講座A | 【講座A】暮らしを楽しくする草木を学ぶ |
---|---|
【日時】10月14日(土曜日) |
|
講座B |
【講座B】Ecoではじめる「ペットボトルでイチゴ栽培」 |
【日時】10月15日(日曜日) |
|
講座C | 【講座C】新感覚!ギャザリングで寄せ植え |
【日時】10月14日(土曜日)➀11時00分、(2)13時30分 計2回(所要時間:1時間) |
|
講座D | 【講座D】秋植え苗・球根長持ちのテクニック |
【日時】10月15日(日曜日)10時00分~11時00分 【費用】無料 【定員】30名 【持物】無し 【講師】(株)浜松植木 外山悟一さん 【集合】アクト通り((ふれあいエリア「花」体験テント) 【内容】秋に楽しむ植付方法と管理の仕方を学びます。 |
|
講座E | 【講座E】樹木医さんと木を見て歩こう |
【日時】10月14日(土曜日)13時30分~15時30分 【費用】無料 【定員】20名 【持物】帽子、動きやすい服装 【講師】日本樹木医会 静岡県支部 【集合】アクト通り(メインエリア 本部テント) 【内容】街なかを散策しながら、木の特徴や病気の見つけ方などを学びます。 |
|
講座F | 【講座F】お庭屋さんが教えるはじめての樹木剪定教室 |
【日時】(1)10月14日(土曜日)11時00分~12時00分、(2)10月15日(日曜日)13時30分~14時30分 計2回 【費用】無料 【定員】各回20名 【持物】剪定ばさみ(お持ちの方)・軍手 【講師】浜松市緑化推進協力会 【集合】アクト通り(メインエリア 本部テント) 【内容】剪定初心者向けの樹木剪定講座です。 |
|
講座G | 【講座G】発見!街なかの草花を見て歩こう |
【日時】(1)10月14日(土曜日)13時30分~15時30分、(2)10月15日(日曜日)10時00分~12時00分 計2回 【費用】無料 【定員】各回15名 【持物】帽子、動きやすい服装 【講師】遠州自然研究会 【集合】アクト通り(メインエリア 本部テント) 【内容】コンクリートのすき間などに棲む草花を発見しながら、名前や特徴などを学びます。 |
※講座はチラシ(PDF:2,329KB)からもご覧いただけます。
【申込方法】
申込方法 |
【期間】 9月15日(金曜日) 午前9時 ~ 10月11日(水曜日) 午後4時 講座AからGのうち、1.希望講座・日付・時間、2.参加者氏名(グループの場合は代表者名と人数)、3.連絡先をご記入のうえ、FAX、Eメールのいずれかにてお申込みください。(先着順) |
---|---|
■お申込みの際の確認事項 ・お一人で複数の講座に申込可能です。 ・講座は、雨天決行です。 ・お申込みいただいた際の個人情報は、本事業以外の目的には使用しません。 ・当日、参加費をお支払いの際は、つり銭がでないようご協力をお願いします。お支払い方法は現金のみです。 ・キャンセルされる場合は、事前にご連絡をお願いします。キャンセル料は発生しません。 ・定員に満たない場合は、当日受付を設けます。 |
|
■講座当日 ・受付は、開始時間の15分前から行います。 ・会場には駐車場がございません。公共交通機関等をご利用ください。 ・講座中のマスク着用は、各自でご判断くださいますようお願いいたします。 ・発熱、風邪症状などの自覚症状があるときは、参加を見合わせ、自宅で療養してください。 ・新型コロナウィルス感染状況により、講座の一部または全部を中止する場合があります。予めご了承ください。 |
令和6年3月23日から開幕する「浜名湖花博2024」はままつフラワーパーク会場にて使用する、花緑に関する本をあつめています。
ご寄附頂ける方がいらっしゃいましたら、会場までお持ちください。
【内容】(1)花緑に関する雑誌、写真集など気軽に読めるもの 2.絵本
【条件】・出版年は問いません。
・以下の内容のご寄附は承っておりません。
(1)専門書、大型の図鑑
(2)状態の悪いもの(破れているもの、汚れて本が読めないもの など)
(3)自費出版物で一般に購読されていないもの
【場所】地下連絡通路(15日(日曜日)9時00分-12時00分は、ふれあいエリア「花」南テント)
【その他】ご寄附頂いた方にお花のタネをプレゼント!
花や緑に関する物販や活動PRなどを行う出展者を募集しています。出展条件等は、募集要項をご覧ください。
申込書(pdf版(PDF:167KB)/word版(Word:53KB))
駐車許可申請word版(Word:22KB)(出展許可者用)
【締切】令和5年7月27日(木曜日)17時必着
【提出方法】申込書に必要事項をご記入の上、直接、郵送、FAXまたはEメールにてご提出ください。
【提出先】〒430-0923 浜松市中区北寺島町617-6南土木整備事務所1階 浜松花と緑の祭実行委員会事務局 宛て
FAX:053-457-2164
Email:ryokuka@city.hamamatsu.shizuoka.jp
浜松花と緑の祭実行委員会のFacebookから、準備状況や募集イベントなど祭に関する情報を発信しています。
Facebook「花と緑の祭」でご検索ください。こちら(別ウィンドウが開きます)からもご覧いただけます。