緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 創業・産業・ビジネス > 産業振興 > 林業 > 浜松市の林業 > 天竜美林 豆知識/森の恵み

ここから本文です。

更新日:2024年4月2日

天竜美林 豆知識/森の恵み

森の恵み

浜松市の山間部では、シイタケが生産されています。

ほだ場

ほだ場

シイタケ栽培には、原木栽培とおが粉など固めたものを使う菌床栽培があります。原木栽培には、露地栽培とハウス栽培があります。写真は、露地栽培のほだ場です。

生シイタケ

生シイタケ

シイタケは、傘の開き具合で冬茹(どんこ)と香信(こうしん)に分けられます。

シイタケは、発生する時期により春子(はるこ)、藤子(ふじこ)、秋子(あきこ)、寒子(かんこ)とも呼んでいます。春子は、2月から4月頃に採れるものです。良い香りがします。藤子は、藤の花が咲くころに採れるものです。秋子は、秋に採れるものです。虫が付き難く、乾シイタケに向いています。寒子は、1月頃に採れるものです。寒い時期にゆっくり育つので、美味しさが濃縮されています。

更に、発生したときの天候により雨子(あまこ)、日和子(ひよりこ)にも分けられます。雨子は、雨にあたって水分を多く含んだものです。日和子は、晴天が続き水分が少ない環境で発生したものです。肉質がしっかりしています。写真は、香茹、春子、日和子の生シイタケです。

乾シイタケ

乾シイタケ

乾シイタケには、ビタミンDがたくさん含まれています。シイタケに含まれるエルゴステロールが、日光にあたるとビタミンDに変わるそうです。ビタミンDにはカルシウムの代謝を助ける働きがあるので、丈夫な骨を維持するためにも乾シイタケは効果があるようです。

傘の部分が白く割れている乾しいたけは、「花どんこ(冬茹)」と呼ばれています。更に、天日で乾かしたものは「天白花どんこ」と呼ばれています。たかがシイタケ、されどシイタケ。ここまでくると芸術品です。

 

←「ようこそ、天竜美林へ」へ戻る

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部林業振興課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2159

ファクス番号:050-3606-6171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?