更新日:2024年9月13日
インターネット公売の手続きの流れ
1 KSI官公庁オークション ID の取得
- KSI官公庁オークションのインターネット公売に参加するには、KSI官公庁オークションIDが必要です。
- IDをお持ちでない方は、あらかじめKSI官公庁オークションのホームページからIDを取得してください。
2 参加申込
- 公売に参加するためには参加申込手続が必要です。
- 公売公告により定められた公売参加申込期間内に公売システム画面上で参加申込を行ってください。
法人名義で入札に参加する場合
登記・登録のある財産を買い受けた場合、参加したIDの名義へ所有権を移転することになりますので、ご注意ください。
代理人が入札に参加する場合
- 代理人のKSI官公庁オークション IDにより入札に参加してください。
共同入札により入札に参加する場合
- 共同入札者の中から1名の代表者を決めて入札に参加してください。
3 必要書類の提出
不動産へ入札する場合は、必ず陳述書等の必要書類提出が必要になります。この場合、参加申込をしても「仮申込状態」となり、当市で提出を確認し、参加登録手続きを行うことで手続き完了となり、入札が可能となります。
公売保証金を銀行振り込みする場合は、参加申込をしても「仮申込状態」となり、当市で納付及び公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書の提出を確認し、参加登録手続きを行うことで手続き完了となり、入札が可能となります。
不動産に入札する場合
- 不動産に入札する場合は、暴力団員に該当しない旨の「陳述書」の提出が必要となります。
- 必要事項を記入、入札開始2開庁日前までに浜松市収納対策課公売担当に提出してください。
- 浜松市が入札開始2開庁日前までに提出を確認できない場合は、入札に参加することができません。
農地に入札する場合
- 農地に入札する場合は、農業委員会が発行する「買受適格証明」の提出が必要となります。
- 入札開始2開庁日前までに浜松市収納対策課公売担当に提出してください。
- 浜松市が入札開始2開庁日前までに提出を確認できない場合は、入札に参加することができません。
銀行振込等による納付
- 銀行振込等により納付する場合は、「公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書」の提出が必要となります。必要事項を記入・押印し、浜松市収納対策課公売担当に郵便で送付するか直接持参してください。
- 「公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書」及び必要書類の提出後、電子メール等で公売保証金の納付方法をご案内いたします。
- なお、「公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書」に記入された内容は公売保証金の返還完了まで変更できません。
代理人が入札に参加する場合
- 代理人に入札手続きをさせる場合は、委任状が必要となります。
- 必要事項を記入・押印し、印鑑証明書を添えて入札開始2開庁日前までに浜松市収納対策課公売担当に提出してください。
- 浜松市が入札開始2開庁日前までに委任状等の提出を確認できない場合は、入札に参加することができません。
共同入札により入札に参加する場合
- 共同入札する場合は、代表者以外の方全員から代表者に対する委任状及び共同入札者持分内訳書が必要となります。
- 必要事項を記入・押印し、入札開始2開庁日前までに浜松市収納対策課公売担当に提出してください。
- 浜松市が入札開始2開庁日前までに委任状・共同入札持分内訳書の提出を確認できない場合は、入札に参加することができません。
4 公売保証金の納付
- 公売保証金の金額、納付方法は公売財産ごとに定められていますので、公売物件詳細画面で確認してください。
公売保証金を銀行振り込みする場合は、参加申込をしても仮申込状態となり、当市で納付及び公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書の提出を確認し、参加登録手続きを行うことで手続き完了となり、入札が可能となります。
クレジットカードによる納付
銀行振込等による納付
- 公売保証金納付書・還付請求書兼口座振替依頼書及び必要書類の提出後、記入されたメールアドレス宛に浜松市から電子メールを送信します。
- 電子メールの案内にしたがって公売保証金を納付してください。
- 公売保証金は入札開始2開庁日前までに浜松市が確認できるように納付してください。
- 浜松市が入札開始2開庁日前までに納付を確認できない場合は、入札に参加することができません。
- 口座振込により納付する場合は、浜松市が納付を確認できるまで3開庁日程度要することがありますのでご注意ください。
- 振込手数料は公売参加者の負担となります。
公売保証金の返還について
- 最高価申込者等または国税徴収法第108条第1項の規定に該当し、同条第2項の処分を受けた者以外の納付した公売保証金は、入札終了後に全額返還します。
- クレジットカードにより納付された公売保証金を返還する場合は、クレジットカードからの公売保証金の引き落としを行いません。
ただし、公売参加者などのクレジットカードの引き落とし時期などの関係上、いったん実際に公売保証金の引き落としを行い、翌月以降に返還を行う場合があります。
- 銀行振込等による納付の場合は、公売参加者などが指定する金融機関の預金口座への振込となります。
なお、この場合、返還には入札終了後4週間程度要することがあります。
5 入札
- 不動産など入札形式の場合は入札は一度のみ可能です。
- 動産、自動車などせり売り形式の場合は入札は入札期間中であれば何回でも可能です。
- 一度行った入札は取り消しや変更ができませんのでご注意ください。
- 最高価額での入札者が複数存在する場合は、その方々のみによる追加の入札を期日入札により行います。
- 追加入札該当者には、入札期間終了後、電子メールにて追加入札該当者であること及び追加入札期間をお知らせします。
6 開札・最高価申込者の決定
- 入札期間終了後、浜松市は開札を行い、売却区分ごとに入札価額が見積価額以上でかつ最高価額である入札者を最高価申込者として決定します。
7 売却決定
- 浜松市は、公売公告に記載した日時に、最高価申込者に対して売却決定を行います。
- 売却決定後、買受人などが買受代金を納付する前に、公売財産に係る差押徴収金(市税など)について完納の事実が証明されたときなどに、売却決定を取り消すことがあります。
差押徴収金の完納により売却決定の取り消しをしたときは、公売保証金を返還します。
8 買受代金の納付
- 買受人などは、買受代金納付期限までに浜松市が納付を確認できるように買受代金(買受代金に充当される公売保証金額を除く)を一括で納付してください。
- 買受代金納付期限までに買受代金全額の納付が確認できない場合、公売保証金を没収し、返還しません。
9 公売財産の権利移転及び引渡し
- 買受代金の納付確認後、公売財産の権利移転手続きを行います。
- 公売財産が不動産の場合、浜松市は買受人の請求に基づいて不動産登記簿上の権利移転のみを行い、公売財産の引渡しの義務を負いません。