緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年3月12日

冬の食材(12月〜2月)

セルリー

セルリー

シャキッとした歯ごたえで、静岡県を代表する洋野菜、セルリー。浜松市は長野県と並ぶ、二大産地です。生産時期も冬場は浜松産、夏場は長野産と二分されます。

  • 主な生産地区:伊佐見・神久呂・豊西・浜北・雄踏
  • 出荷時期:12~4月

キャベツ

キャベツ

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:12月〜5月

パセリ

パセリ

日本トップクラスの生産量を誇る浜松のパセリは、出荷先である関東や関西の市場ではその品知るが高く評価されています。料理の彩りに使われることの多い野菜ですが、ビタミンや鉄分など多くの栄養素を含んでいます。

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:1月〜3月

ロメインレタス

ロメインレタス

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:10月〜6月

ホウレンソウ

ホウレンソウ

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:11月〜6月

ブロッコリー

ブロッコリー

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:10月〜4月

カリフラワー

カリフラワー

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:12月〜2月

プチヴェール

プチヴェール

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:3月〜5月

春菊

春菊

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:12月〜3月

エンダイブ

エンダイブ

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:10月〜5月

新たまねぎ

新たまねぎ

浜松のたまねぎは、温暖な気候と砂地の特性を活かして、大正時代に篠原地区で産地化されました。今では日本一早く出荷する「新たまねぎ」の産地として有名で、東京などでも高い評価を受けています。産地では出荷の時期別に「白たまねぎ」「黄たまねぎ」「赤たまねぎ」が栽培されています。

  • 主な生産地区:篠原・新津・白脇・舞阪・雄踏・浜北
  • 出荷時期:1月〜3月

自然薯

自然薯

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:11月〜12月

エシャレット

エシャレット

浜松の海岸地域で栽培されているエシャレット。本来、つけもので利用されていたラッキョウの栽培方法を改良し、みずみずしく、辛味とほのかな甘味のある高品質エシャレットとして出荷しています。

  • 主な生産地区:新津・河輪・五島
  • 出荷時期:12月〜2月

ミニトマト

ミニトマト

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:10月〜5月

砂糖えんどう

砂糖えんどう

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:1月〜3月

みかん

みかん

三ヶ日や細江は浜名湖の北岸にあり北・西・東と三方向を山に囲まれた南傾斜の丘陵地です。太陽の恵みをいっぱいにあびて、冬は冷たい季節風を山がさえぎり、夏は浜名湖を渡る風が涼しさを運ぶといった自然に恵まれた地でみかんは育てられます。

  • 主な生産地区:三ヶ日・引佐・細江・都田・浜北
  • 出荷時期:11月〜2月

いちご

いちご

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:12月〜2月

ネーブル

ネーブル

浜松は日本屈指のネーブル産地で、浜名湖の北岸を中心に栽培されています。細江地区の白柳ネーブルと三ヶ日地区の森田ネーブルが主な品種です。大玉ながら甘み、香り、果汁ともに豊富です。

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:12月〜2月

青海苔

青海苔

養殖の歴史は200年以上、浜名湖は「日本最古の海苔養殖場」と言われています。県内で養殖しているのは、浜名湖のみです。主に青海苔(ヒトエグサ)が養殖されており、養殖場の杭は冬の風物詩です。

  • 主な生産地区:浜名湖
  • 出荷時期:12月〜2月

カキ

カキ

1887年頃に養殖が始まり、県内で養殖しているのは浜名湖のみです。約1年半かけて育てられ、養殖場の杭は冬の風物詩です。

  • 主な生産地区:浜名湖
  • 出荷時期:12月〜2月

とらふぐ

とらふぐ

流通するトラフグの多くは養殖物ですが、遠州灘は全国有数の漁場で、「遠州灘天然とらふぐ」として食されています。本場下関にも出荷されています。

  • 主な生産地区:遠州灘
  • 出荷時期:10月〜2月

すっぽん

すっぽん

浜松は日本有数のすっぽんの産地であり、浜名湖畔で、より天然に近い状態で育てる露地養殖をしています。その良質な味わいは高級料亭をはじめ、すっぽんを扱う料理店から高い評価を得ています。

  • 主な生産地区:
  • 出荷時期:10月〜12月

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所産業部農業水産課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2333

ファクス番号:050-3606-6171

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?