緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年8月19日
発行:地域活性化団体よかっつらみさくぼ(管理受託者)(水窪支所生涯学習グループ・水窪図書館)
問い合わせ:電話(053)982-0013
PDF版:みさくぼ文化会館だより(令和7年7月)(PDF:791KB)
水窪文化会館2階視聴覚室にて、アーティスト・おぐまこうきさんをお迎えし、トークイベントが開催されました。
このイベントは、6月15日から7月20日まで文化会館1階ロビーで開催中の作品展「想い巡る、水窪の旅。」の初日を記念して行われました。
おぐまさんは水窪で行ったフィールドワークの体験をもとに、地域の文化や人々との出会い、そしてそれらがどのように作品に反映されたかを語ってくださいました。
水窪文化会館ホールにてサマーコンサートが開催され、和楽器グループ「斗為巾(といきん)」による演奏が披露されました。
「春の海」のような古典的な名曲から、懐かしさを誘う童謡、そして心躍るジブリメドレーまで、4名の奏者が織りなす重層的な音の響きが、会場全体を深い感動で包み込みました。
とりわけ水窪小・水窪中の校歌が演奏された際には会場全体がひとつになりました。
音楽を通して地域のつながりを感じることができました。
■水窪じゃがた品評会
地域に伝わる在来種のジャガイモ「水窪じゃがた」の品評会が、水窪観光展示休憩所で開催されました。
今年も丹精込めて育てられた「じゃがた」が一堂に会し、会場は熱気と笑顔に包まれました。
審査の合間には、出品者同士が栽培の工夫や苦労を語り合う姿も見られました。
「みさくぼ野菜を育てる会」会長 守屋銀治さん(91歳)の頑張る姿に、「高齢になっても目標を持つ姿に励まされる」との声も寄せられました。
品評会は情報交換や生きがいづくりの場としても大きな役割を果たしていることが感じられました。
■全国高等学校野球選手権静岡大会
浜松湖北高校佐久間分校は、熱海高校・浜北特別支援学校との連合チームとして、静岡大会に出場しました。
対戦相手は強豪・浜松日体高校。連合チームは一丸となって試合に臨みました。
水窪からは赤石陽飛さん(3年) 高木大希さん(3年) 伊藤健さん(2年) 平出琥太郎さん(2年)4名の選手が出場しました。
選手たちは、勝敗を超えて全力でプレーする姿勢を見せ観客や地域の人々に大きな感動を与えました。
「地域の誇り」として、多くの人の心に残る試合となりました。
水窪文化会館のピアノとホールステージを無料開放します。
水窪文化会館にある楽器などの使用や、ご自分の楽器などを持ち込むことができますので、お気軽にご利用ください。
8月の開放日:毎週月曜日(4日、18日、25日)
時間:午前9時00分~午後5時00分
天体観測ドームで一緒に星空を観ましょう!
水窪図書館からのお知らせです。
水窪図書館は水窪文化会館に併設されている図書館です。
新刊本をはじめ郷土資料など所蔵しております。市内の他の図書館の蔵書の取り寄せや返却も可能です。是非、ご利用ください。
水窪図書館では静岡新聞、中日新聞、中日スポーツ、南信州新聞発刊「三遠南信Biz」を配架しております。
開館時間:午前9時00分~午後5時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日を休館)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください