緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年11月20日
発行:地域活性化団体よかっつらみさくぼ(管理受託者)(水窪支所生涯学習グループ・水窪図書館)
問い合わせ:電話(053)982-0013
PDF版:みさくぼ文化会館だより(令和6年11月)(PDF:2,686KB)
10月27日(日曜日)峠の綱引き大会が盛大に開催されました。
「信州軍」と「遠州軍」による「峠の国盗り綱引き合戦」。今年も県境の兵越峠において綱引き勝負が熱戦されました。
接戦の末、信州軍が勝利し、国境を示す標柱が1メートル遠州側に移動されました。会場からは両軍に大きな声援と拍手が送られていました。
水窪中学校の生徒たちが、フラワーアレンジメントの講座で学んだ技術を活かし、学校の教育活動を支援している町の皆さんに美しい花を届けてくださいました。
中学生が作ったアレンジメントは、町の人々に喜びや色彩を与えてくれました。学校と地域の絆を感じる一日となりました。
■10月12日(土曜日)「ドライフラワーアレンジメント教室」
町の花壇に花を植えて季節の色彩を楽しませてくださる「みさくぼ花の会」の皆さん。
今回は自然の魅力をたっぷり詰め込んだドライフラワーをつかってリースやスワッグ(花や植物の葉を束ねて壁やドアにかざるもの)のつくり方を教えてくださいました。
生花とは違った色合いの魅力、そして扱いの手軽さに参加者の皆さんは植物の表情や用途を存分に楽しむことができたようです。
■10月17日(木曜日)「読書会」
佐久間図書館司書の長谷川陽子さんを講師に迎え「読書会」が開催されました。1回目となる17日は「山わらべ」鈴木保彦/著を読んで感想を伝えあいました。
昭和初期の水窪を舞台に当時の様子が描き出されている「山わらべ」。参加者の皆さんはふるさとを振り返る機会を得た様子で懐かしい話題で盛り上がっていました。
一冊の本をきっかけに新たな発見や交流が生まれる「読書会」。次回は11月21日です。参加希望の方は文化会館にお問合せください。
■11月1日(金曜日)~4日(月曜日)「水窪文化祭」
水窪文化祭は、地域の文化活動を発表し、交流を深めるために開催されるイベント。
今年も地元住民の皆さんが一年間磨き上げた作品の展示、そして3日の文化の日においては多彩な芸能発表が行われました。
展示作品を出展してくださった皆さん、ステージ発表での出演者の皆さん、ありがとうございました。文化活動の豊かさを共有する素晴らしい祭典となりました。
これから開催予定の講座やイベントを紹介します。
水窪文化会館のピアノとホールステージを無料開放します。
水窪文化会館にある楽器などの使用や、ご自分の楽器などを持ち込むことができますので、お気軽にご利用ください。
12月の開放日:毎週月曜日(2日、9日、16日、23日)
時間:午前9時~午後5時
天体観測ドームで一緒に星空を観ましよう!
日時:12月10日(火曜日)午後7時30分~9時
会場:水窪文化会館天体観測ドーム
【見どころ】月・火星・木星・土星・オリオン座大星雲・すばる
事前申し込みは必要ありません。気軽にお越しください。
水窪図書館からのお知らせです。
水窪図書館は水窪文化会館に併設されている図書館です。
新刊本をはじめ郷土資料など所蔵しております。市内の他の図書館の蔵書の取り寄せや返却も可能です。是非、ご利用ください。
水窪図書館では静岡新聞、中日新聞、中日スポーツ、南信州新聞発刊「三遠南信Biz」を配架しております。
開館時間:午前9時~午後5時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日を休館)
宮本常一写真修正「オン・ザ・ロード」をはじめ、谷川健一×佐野眞一の特別対談、傑作傑作コレクション、赤坂憲雄「風景を作る思想をもとめて」、「土佐源氏」幻のポルノ版「土佐乞食のいろざんげ」などを収録。
どのようにすれば学びに対する自信や意欲を持った子どもたちを育むことができるのか。自律した学習者を育てる「教えない授業」を実践する著者が、「これからの教育」に悩む家族の疑問に答える。
えのころ草の間を、甘い香りの風が吹く夕ぐれ。ひとりの若いバイオリンひきが、さんごいろの雲に出会い、魔法をかけられて・・・。
小学校1年生のひなちゃんは、近所のおばちゃんの家で折り紙を教えてもらう。でもある日、おばちゃんが入院することになって・・・。
情報を視覚的に伝える「インフォグラフィックス」の手法を使った、新しいタイプのサイエンスシリーズ。基礎知識からトリビアまで、世界で最も興味深い未解決の問題に関する100のテーマをわかりやすく図解する。
はずかしがりのりこに、浜口先生が「おしゃべりノート」をプレゼントしてくれた。ノートの最後のページには、うさぎの絵が描いてあって・・・。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください