緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 施設 > 文化・教養 > 水窪文化会館 > 水窪文化会館だより > 水窪文化会館だより(令和6年10月)

ここから本文です。

更新日:2024年10月20日

水窪文化会館だより(令和6年10月)

発行:地域活性化団体よかっつらみさくぼ(管理受託者)(水窪支所生涯学習グループ・水窪図書館)

問い合わせ:電話(053)982-0013

表紙
  • 9月14日15日は「みさくぼ祭り」でした。
  • ~水窪季節の花便り~「秋海棠しゅうかいどう」
  • 9月21日に敬老会を開催しました。
  • 9月27日に司法書士セミナーを開催しました。
  • ピアノ・ホール無料開放
  • 星空観望会のお知らせ
  • 水窪文化祭の開催について
  • 図書館ご利用案内
  • 今月のおすすめの本

PDF版:みさくぼ文化会館だより(令和6年10月)(PDF:744KB)

 みさ文トピックス(今月の話題)

町のできごと

屋台

9月14日(土曜日)15日(日曜日)

みさくぼ祭りが盛大に開催されました。

みさくぼ祭りは、春日神社、八幡宮、諏訪神社の三社が合同で行う伝統的な祭礼です。

大正時代から続く、歴史ある「仮装」は、みさくぼ祭りの特徴、そして最大の見どころでもあり、観光客をも魅了しています。今年も多くの人々が参加し、山間の静かな町が熱気に包まれました。

~水窪季節の花便り~

しゅう

「秋海棠しゅうかいどう」という秋の花をご存じでしょうか?秋の季語でもあり、松尾芭蕉もつぎのように詠んでいます。

「秋海棠西瓜の色に咲きにけり」

水窪の高根城への坂道、旧道の木陰にひっそりと咲いている姿を見かけました。陽にあたると絹のように美しい花びらをしています。ご近所の方によると、何年か前にはここに群生しており、みさくぼ祭りの時期には山の斜面が真っ赤に見えた、ということです。現在は鹿による食害で数を減らしているようですが、その希少性がさらに人々の心を惹きつけるのかもしれません。

 文化会館のできごと

■9月21日(土曜日)「敬老会」

太鼓吹奏楽マジック静駒

水窪文化会館ホールを会場に敬老会が開催されました。

町内の77歳以上、今年は613名が対象となり多くの方にご来館いただきました。式典のあとにはお祝いの演芸が披露され、

長寿を祝うとともに地域の人との絆を深め、感謝を表す会となりました。

敬老の日を迎えられた方々の明るい笑顔と、健康で前向きな姿は住民の心を癒し、そして励ましてくれます。

これからもお元気で水窪に幸福を届けてください。

 

■9月27日(金曜日)「司法書士セミナー」

相続手続きは複雑で専門的な知識が必要ですが、司法書士によるセミナーを通じて学ぶことは非常に有益です。

専門家から直接情報を得ることで、相続に関する疑問を解消し、必要な準備を整えるのに役立つ講座となりました。

今後も開催していきますのでどうぞお気軽に参加してください。

 イベント情報など(11月)

これから開催予定の講座やイベントを紹介します。

水窪文化会館ピアノ・ホール
無料開放

水窪文化会館のピアノとホールステージを無料開放します。
水窪文化会館にある楽器などの使用や、ご自分の楽器などを持ち込むことができますので、お気軽にご利用ください。

11月の開放日毎週月曜日(11日、18日、25日)

時間午前9時~午後5時

星空観望会を開催します。

天体観測ドームで一緒に星空を観ましよう!

日時11月12日(火曜日)午後7時30分~9時

会場水窪文化会館天体観測ドーム

【見どころ】月・木星・土星・アンドロメダ大銀河

事前申し込みは必要ありません。

水窪文化祭開催します!!

まちの皆さんの文化活動の発表の場となる「水窪文化祭」を今年も開催いたします!!

皆さんの参加、ご来館をお待ちしております。

日時

【芸能発表】11月3日(土曜日)午後1時~4時

【作品展示】11月1日(金曜日)~11月4日(月・祝)

会場

水窪文化会館

【芸能発表】ホール

【作品展示】視聴覚室

内容

【芸能発表】歌唱、楽器演奏、踊りなど

【作品展示】写真、絵画、盆栽、手芸品など

主催 よかっつらみさくぼ(水窪文化会館内)
問合せ ☎053-982-0013

 

 水窪図書館だより

水窪図書館からのお知らせです。

ご利用案内

水窪図書館は水窪文化会館に併設されている図書館です。図書館

 

新刊本をはじめ郷土資料など所蔵しております。市内の他の図書館の蔵書の取り寄せや返却も可能です。是非、ご利用ください。

水窪図書館では静岡新聞、中日新聞、中日スポーツ、南信州新聞発刊「三遠南信Biz」を配架しております。

開館時間:午前9時~午後5時30分
休館日:月曜日(祝日の場合は開館、翌火曜日を休館)

 

~食欲の秋・・・「読書の秋」です!!~

10月27日(日曜日)~11月9日(土曜日)は読書週間です。読書週間は1947年に日本で始まった習慣です。

1945年の終戦から2年後の戦争の傷跡が各地に残っていた当時「読書の力によって、平和な文化国家を創ろう」という決意をもとに開催されました。

“秋の夜長に読みたい本”をさがしに図書館へ足を運んでみては・・・。

おすすめの1冊

  • 「老害の人」にならないコツ平松類/著

つい否定から入ってしまう?気がつくと自分の話をしている?10万人以上の高齢者と接してきたカリスマ医師が、実際に起こった“老害エピソード”を取り上げ、解決の「コツ」や残念な老人にならない方法について解説する。

  • やる気がなさそうなのになぜかうまくいく人がやっていることまだやる気に頼っているの?三浦紘樹/著

何事も成功の秘訣は「継続」。自分のやる気を頼りにするのではなく、「周りの空気」を利用すれば、動けてしまえるし、続けられてしまう。「やる気がなさそうなのになぜかうまくいく」人のシンプルメソッドを紹介する。

  • 小さな里山をつくるチョウたちの庭今森光彦/著

里山をお手本に、30年以上かけて「チョウの庭」をつくっていった写真家・今森光彦。春を代表する花ノアザミ、目玉模様の3種類のチョウ、雑木林のにぎわい・・・。「チョウの庭」の多様な植物と生きものたちを写真で紹介する。

  • 片づけは整理9割、収納1割井田典子/著

適量の生活を目指すには、むやみに収納を増やさず、必要量を見極める整理にエネルギーの9割を注ぐべき。600軒片づけた著者が、「キッチン」「書類」「衣類」の整理の方法を実例とともに紹介する。

  • 失われた日本の風景薗部澄/写真神崎憲武/文

昭和20~40年代、かつて人びとはこのように生き、子どもたちはこのように遊んでいた・・・。

路地や盛り場から農山漁村まで、今はもう見られない日本の情景を、懐かしい写真とともに振り返る。

  • どこを食べているの?くだもの藤田智/編著

ミカンは房と果肉、モモは中果皮(種を包む部分)、アーモンドは種、ブドウは花の一部・・・。くだものは植物のどの部分を食べているのかを紹介。それぞれの果実のでき方や収穫期、くだものの分類なども掲載する。

  • めざせ!持続可能な農林水産業1環境にやさしく魅力ある農業へ中野明正/監修

食べ物の生産や、私たちの環境についての未来を考えていくための本。

1は「農業」をとりあげ、その大切さや魅力、直面する問題、持続可能性を追求した新たな試みを紹介する。

  • 世界一やさしい内向型の教科書「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ井上ゆかり/著本橋へいすけ/監修

質問にすぐ答えられない、大人数の場が苦手、ひとり反省会が止まらない・・・。そんな内向型の人が、自分について「わかる」だけでなく、内向型のままでなりたい自分に「かわる」までをガイドする。特典動画のQRコード付き。

 

水窪文化会館だよりTOPページ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区水窪支所

〒431-4101 浜松市天竜区水窪町奥領家2980-1

電話番号:053-982-0013

ファクス番号:053-982-0020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?