緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 施設 > 文化・教養 > 水窪文化会館 > 水窪文化会館だより > 水窪文化会館だより(令和5年8月)

ここから本文です。

更新日:2023年8月20日

水窪文化会館だより(令和5年8月)

発行:水窪協働センター生涯学習グループ・水窪図書館、地域活性化団体よかっつらみさくぼ(管理受託者)

問い合わせ:電話(053)982-0013 FAX(053)982-0022

水窪文化会館だより(令和5年8月)

PDF版:水窪文化会館だより(令和5年8月)(PDF:1,055KB)

 みさ文トピックス(今月の話題)

甲冑に着替えて戦国武将になろう!
手作り甲冑のフォトスポット

手作りの甲冑家康公の甲冑
水窪文化会館ロビーに段ボールで手作りした甲冑を展示しています。大河ドラマでおなじみの家康公の「金荼美具足(きんだみぐそく)」と井伊の赤備えをモチーフにした甲冑です。この甲冑を実際に身に着けて、写真を撮ることができるフォトスポットを用意していますので、ぜひ戦国武将になりきってみてください。段ボールで作ったとは思えない仕上がりですので、甲冑を見るだけでも、ぜひお越しください!
※甲冑は、子どもを想定したサイズとなっています。

どう撮る水窪‼スマホde家康フォトコンテスト
応募作品を展示中!

展示中のフォトコンテスト応募作品
大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、家康にちなんだ水窪の風景をテーマに写真コンテストを実施しました。
4月~6月にかけて作品を募集した結果、22点の応募がありました。
応募作品は、水窪の自然の美しさや歴史を感じさせるものなど様々で、水窪の魅力を改めて発見できる写真が集まりました。
この度「じゃがたまつり」の来場者による投票と審査員による投票を経て、受賞作品が決定しました。
現在、水窪文化会館では、すべての応募作品を展示していますので、ぜひご覧ください!

コンテストの結果詳細は、下方をご覧ください。

 文化会館のできごと(7・8月)

7月18日(火曜日)
水窪文化会館×天文台「移動天文教室」

移動天文教室
浜松市天文台職員と天文台ボランティアを講師に、天文教室を行いました。
屋内で、夏の天体や星座にまつわる話、この日観望できる星の話などを聴いた後、屋外で観望会を行いました。
天文台から持ってきた3種類の望遠鏡と文化会館の天体観測ドームの望遠鏡で星空を観望。
参加者は肉眼では見られない星の姿に感動した様子でした。

7月27日(木曜日)
夏休み体験教室「ドライフラワー教室」

ドライフラワー教室ドライフラワーの作品
「水窪花の会」の皆さんを講師に、ドライフラワーの花束を作る講座を行いました。
花の会が作ったドライフラワーを束ねて、包装紙などで包み、飾り付けを工夫し、素敵な飾りが完成しました。

7月28日(金曜日)
夏休み体験教室「理科工作教室」

理科工作教室
身の回りのものを使ってできる工作を体験しました。
紙コップで作る不思議な飛び方のおもちゃや釘や接着剤を使用しないでできる割りばしの橋など、簡単なものから少し難しいものまで様々な工作に挑戦。
子どもたちは、どの工作にも興味を持って取り組んでいました。

8月1日(火曜日)
夏休み体験教室「絵はがき教室」

絵はがき教室絵はがきの作品
はがきに絵の具や色鉛筆などの様々な道具を使って絵はがきを作りました。
用意した花や野菜、水窪の風景などを題材に絵を描き、最後に筆ペンで家族などに感謝の気持ちを伝えるメッセージを添えました。
参加者は、自由な発想で作品作りを楽しんでいました。

8月3日(木曜日)
夏休み体験教室「草木染め教室」

草木染め教室草木染めの作品
「草木染めの会」の皆さんを講師に、藍染め体験の講座を行いました。
染め上がるまでどんな模様になるか分からない「絞り染め」でハンカチやTシャツを染めました。
参加者は世界に同じものはない、きれいな模様に染まったオリジナルの作品ができたことに喜んでいました。

8月4日(金曜日)
夏休み体験教室「木工教室」

木工教室木工教室で作った木のイス
木のイスづくりを体験しました。加工した材料同士を釘で組み立てていきました。
最初のうちは慣れない手つきで金づちを使い、釘をまっすぐに打つことに苦戦している様子でしたが、最後には、立派なイスを完成させていました。

7月26日(水曜日)
シニア向け講座「交通安全・防犯教室」

交通安全・防犯教室危険予知テストに取り組む参加者
交通安全については、天竜区内・水窪町内の事故の状況についての話や「どうする交通安全」と題して、徳川家康の名言を交通安全に生かすというテーマの話などがありました。
防犯の講話では、近年増加している電話などによる特殊詐欺から身を守るために電話を留守番電話に設定したり、録音機能がある装置を設置したりなどの対策を紹介しました。
参加者は、改めて対策の必要性を認識した様子でした。

どう撮る水窪‼ スマホde家康フォトコンテスト結果発表!

「みつけよう家康が見た風景」をテーマに、水窪町内を撮影した写真を応募してもらった今回のフォトコンテスト。
応募総数22点の中から、受賞作品が決定しました。
今回のフォトコンテストは、写真の技術だけでなく、写真に込められたメッセージにも注目し、手軽に応募できる
スマホでの写真コンテストとしました。その意図をご理解くださったおかげでストーリー性ある作品がそろいました。
ご応募された方、投票してくださった方、本当にありがとうございました。

最優秀賞

「秋葉街道見張り番」
「秋葉街道見張り番」

優秀賞

「家康の逃げ道」
「家康の逃げ道」

「兵どもが夢の跡」
「兵どもが夢の跡」

特別賞

「忍びではござらぬ」
「忍びではござらぬ」

「家康を育んだ流れ達」
「家康を育んだ流れ達」

「家康に献上したいじゃがた」
「家康に献上したいじゃがた」

 イベント情報など(9月)

これから開催予定の講座やイベントを紹介します。

水窪文化会館ピアノ・ホール
無料開放

水窪文化会館のピアノとホールステージを無料開放します。
水窪文化会館にある楽器などの使用や、ご自分の楽器などを持ち込むことができますので、お気軽にご利用ください。

9月の開放日:毎週月曜日(4日・11日・25日)
時間:午前9時~午後5時

星空観望会

月、惑星、星雲、銀河などを見ることができます。
お気軽にお越しください。

開催日:9月26日(火曜日)午後7時30分~9時
会場:水窪文化会館 天体観測ドーム
対象:子供から大人まで
・小学生以下の参加は保護者同伴でお願いします。
・申込不要、入場無料、開催時間内で出入り自由

 水窪図書館からのおしらせ

水窪図書館からのお知らせです。

全館休館のお知らせ
図書館システム更新のため

セキュリティ向上や新たな機能追加などのため、機器を全面的に入れ替え、図書館システムを更新します。
このため下記の期間、浜松市立図書館全館が休館します。
休館期間中は、資料の閲覧・予約・貸出など、ほぼ全ての図書館サービスが利用できなくなります。
皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

休館期間

9月19日(火曜日)~9月30日(土曜日)

休館期間中にできること

  • 本・雑誌のブックポストへの返却(CD・DVDなどのAV資料は、ブックポストに返却できません。)

休館期間中にできないこと

  • 利用者カードの新規作成・更新
  • 資料の検索・閲覧・予約・貸出・返却期限延長
  • 図書館ホームページの閲覧
  • マイ図書館の機能(Webからの蔵書検索や予約など)
  • 蔵書へのご提案

今月のおすすめ本

ぜひ図書館でチェックしてみてください!

得する!楽しい!安心!シニアの暮らし便利ブック
太田差惠子/著
発行:産業編集センター

得するサービスや便利なアイテム、無理なく稼ぐ方法、医療費、介護費、後悔しない終活…。
シニア世代が知っておきたい暮らしに役立つ情報を多数紹介。

60歳からの青春18きっぷ入門
松本典久/著
発行:天夢人

5回(人)分セットでお得な「青春18きっぷ」。
新幹線や高速バスを組み合わせる方法や確実に席に座るためのアドバイスなど、60歳からの体力でも使い倒す方法を多数紹介。

はじめての山歩き
発行:JTBパブリッシング

山歩きをはじめたい人のための実用書。
山歩きのプランニングから、ウェア、道具、山ごはんと行動食、歩き方まで写真やイラストを交えて解説。

きみはたいせつ
クリスチャン・ロビンソン/作
横山和江/訳
発行:BL出版

どんなに小さくても、どんなに遠くにいても、君は大切だよ。
生命の進化や宇宙を描きながら、「きみもすべてのつながりのなかで生きている、きみの存在には意味がある」と語りかけるメッセージ絵本。

点 きみとぼくはここにいる
ジャンカルロ・マクリ/文・絵
カロリーナ・ザノッティ/文・絵
内田也哉子/訳
発行:講談社

それぞれの環境が異なる、黒い点と白い点。救いの手を差し伸べ、ともに生きることはできるのか-。
「点」というモチーフを用い、移民問題や「連帯」「共助」「思いやり」などについて考えるきっかけを与える絵本。

赤ちゃんえほんの基本10冊セット
発行:福音館書店

  • ありのあわわ
  • いもむしごーろごろ
  • おっととっと 他7冊

 

水窪文化会館だよりTOPページ

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所天竜区水窪支所

〒431-4101 浜松市天竜区水窪町奥領家2980-1

電話番号:053-982-0013

ファクス番号:053-982-0022

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?