更新日:2025年1月8日
災害に関する詐欺、勧誘にご注意ください!!
令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
過去の震災時には、福祉団体や公的機関などを名乗り、義援金をだまし取ろうとする義援金詐欺と疑われる事例や、災害に乗じた悪質な訪問販売の情報が寄せられています。悪質商法は災害発生地域だけが狙われるとは限りません。不審に思ったとき、被害に遭ったときは、くらしのセンター(053-457-2205)にご相談ください。
過去に寄せられた事例・手口
-
災害の際の義援金をお願いしたいと訪問された。
- 「○○市役所からです。義援金を募っています。あとから市の職員が訪問します。」と電話があった。
- 「災害救済のために名産品を代引配達で送るので協力してほしい」と電話があった。
- 災害復興支援団体を名乗り「災害で苦しんでいる人に義援金をお願いします」とのメールが届いた。
- 「被災地支援の物資を送りたいので、不用品を購入したい。」と電話があった。
消費者へのアドバイス
- 公的機関が、各家庭に電話等で義援金を求めることは考えられません。当該公的機関に確認しましょう。
- 募っている団体等の活動状況や使途をよく確認し、納得した上で義援金を寄付しましょう。
- 口座に振り込む場合は、振込先の名義をよく確認しましょう。
不審に思ったとき、被害に遭ったときは、くらしのセンター(TEL:053-457-2205)にご相談ください。