緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年5月9日
年 | 地域住民 | 浜松市 | 松川電気株式会社 |
2010年 (平成22) |
(12月)旧鈴木家屋敷跡地の寄付を受入れ | ||
2011年 (平成23) |
(5月)近隣4自治会によって「旧鈴木家屋敷跡地活用準備会」が発足 市と協力し、除草などの管理を開始、地域住民を対象とした屋敷説明会を実施 |
測量調査 樹木の伐採・整理 |
|
2012年 (平成24) |
建物内の収蔵品や古文書などの整理を開始 (3月)準備会が「旧鈴木家の歴史と収蔵品」展を実施(現・東行政センター) 準備会が近隣15自治会に拡大 |
第1次埋蔵文化財発掘調査 | |
2013年 (平成25) |
準備会が39の単位自治会で構成される積志地区自治会連合会をベースに「旧鈴木家屋敷跡地活用協議会」として再編 管理や見学会を継続 |
屋敷内の収蔵物の整理 | |
2014年 (平成26) |
積志地区自治会連合会が、敷地の一部を市から借り受け、地元住民、地元企業とともにグラウンドゴルフ場として整備、借り受け地の自主管理団体として利用者たちが「万斛広場利用者委員会」を設立 管理や見学会を継続 |
第2次埋蔵文化財発掘調査 | |
2015年 (平成27) |
弓道場の射場をグラウンドゴルフ休憩場に改修 (5月)協議会、万斛広場利用者委員会により季刊広報誌「万斛広場だより」の発行開始 建屋の存続を市へ要望 |
公園基本計画策定のためのワークショップ開催 | |
2016年 (平成28) |
(3月)建屋存続のため、近隣8地区の自治会長及び元自治会長14人が発起人となり、「NPO法人旧鈴木家跡地活用保存会」を設立 (6月)保存会による季刊広報誌「NPOだより」の発行開始 協議会の主なメンバーである地元14の自治会長とともに、旧鈴木家屋敷跡地の活用可能性について討議する「多世代交流拠点づくり委員会」(分科会)を設立、古い建屋群の利活用について協議を実施 ・資金集め開始 |
(3月)整備方針「多世代みんなが集まり交流が生まれる公園」が固まり、実施設計を開始 | |
2017年 (平成29) |
(1月)協議会と保存会が、浜松市東区地域力向上事業として「旧鈴木家の歴史と収蔵品」展を実施(現・東行政センター) 積志地区自治会連合会主催・保存会協力による「積志村・浜松市合併60年記念事業」で、旧鈴木家屋敷跡地の現地見学会や、鈴木家資料展示などを実施 資金集め実施 |
基盤整備工事1年目(駐車場など) (6月)老朽化による崩落の危険が高まり、納屋・土蔵・裏門・母屋の板塀を撤去 |
|
2018年 (平成30) |
(2月)前年に続き、積志地区自治会連合会主催・保存会協力により「積志村・浜松市合併60年記念事業」として「積志村歴史資料展示会」を実施(現・東行政センター) 保存会が、「みんなのはままつ創造事業」助成事業として、「公園予定地の1日開放デー」を3回実施 建物保存について、市へ支援要望、民間活力導入による保存を求める |
基盤整備工事2年目(トイレなど) 民間活力導入を検討 |
|
2019年 (平成31/令和1) |
(2月)保存会が市内で「みんなでつくる公園フォーラム」を開催 (10月)流通元町図書館、万斛広場利用者委員会、保存会で「野外おはなし会」実施 (11月)浜松理科教育研究会、万斛広場利用者委員会、保存会で「ミニ科学の祭典」実施 |
(3月)屋敷門を改修 公募設置管理制度(以下、Park-PFI)の実施を決定 (10月)母屋・離れの活用についてサウンディング型市場調査を開始 サウンディング結果(PDF:603KB) |
|
2020年 (令和2) |
(11月)第2回「野外おはなし会」、第2回「ミニ科学の祭典」実施 除草等の維持管理 |
(12月)第1回設置等予定者選定委員会開催 (主な内容) 公募設置指針について 1.選定委員会設置要綱について 2.サウンディング型市場調査の実施結果について 3.設等置予定者について 公募設置等指針(PDF:832KB) Park-PFI制度に基づき「万斛庄屋公園利活用運営事業」の事業者を公募 公募(ホームページ掲載時の内容)(PDF:460KB) |
|
2021年 (令和3) |
(11月)第3回「野外おはなし会」、第3回「ミニ科学の祭典」実施 除草等の維持管理 |
(2月)第2回設置等予定者選定委員会開催 Park-PFI事業者を決定 (松川電気株式会社) 公募結果(ホームページ掲載時の内容)(PDF:357KB) 建屋の普通財産化 市有財産贈与契約締結 基本協定締結 (4月)跡地を万斛庄屋公園として一部開園 (12月)実施協定書締結 |
(2月)設置等予定者に決定 (12月)建屋改修工事を開始 |
2022年 (令和4) |
(9月)第4回「ミニ科学の祭典」実施 (10月)第4回「野外おはなし会」実施 除草等の維持管理 |
(5月)特定公園施設譲渡契約 実施設計の修正、公園施設整備工事(1年目)(園路等) |
建屋改修工事、外構整備工事 |
2023年 (令和5) |
除草等の維持管理 歴史の語り部活動 |
公園施設整備工事(2年目)(広場や休憩施設等)整備が完了 | (3月)工事完了 (4月)古民家レストラン「鈴松庵」オープン |
2024年 (令和6) |
除草等の維持管理 | (3月)正式開園 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください