緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年11月19日

資格確認書の交付の申請をしたい

マイナ保険証の受診等が困難な方(高齢者、障害がある方など)やマイナンバーカードを紛失・更新中の方は、申請をしていただくことで、「資格確認書」の交付を受けられます。

窓口申請

申請方法 窓口
申請者 世帯主または、同一世帯の人
代理の可否 可(ただし、委任状及び身分証明書が必要)
受付窓口
  • 中央区役所内の保険年金課、浜名・天竜区役所内の長寿保険課
  • 各行政センター内の国民健康保険担当
  • 各支所
  • 各協働センター内窓口(西部・北部・南部・中部・雄踏・可美・細江・北浜南部・浜名を除く)
  • 各市民サービスセンター(赤佐・龍山北を除く)
  • 各ふれあいセンター内窓口(二俣・光明を除く)

※外国籍の方は、現在お住まいの区役所または行政センターでの受付けとなります。

受付時間

午前8時30分~午後5時15分

休日 土・日曜日、国民の祝日(休日)、12月29日~1月3日
申請できる人

(1)要配慮者(マイナ保険証の受診等が困難な方(高齢者、障害がある方など) 

(2)マイナンバーカードの紛失者、更新者

申請時に必要なもの
  1. 窓口に来た方の本人確認ができるもの
    (1点確認)マイナンバーカード、自動車運転免許証、旅券、在留カードなど顔写真付の公的証明書
    (2点確認)有効中の保険証、資格確認書、介護保険被保険者証、年金手帳、各種年金証書など
  2. 別世帯の代理人が届出・申請する場合は、代理権が確認できるもの
    ・法定代理人の場合は戸籍謄本その他その資格を証明する書類
    ・任意代理人の場合は委任状(PDF:232KB)
  3. 要配慮者の場合は、要配慮者であるかの確認ができるもの
    介護保険被保険者証や障害者手帳など
注意事項

浜松市の国民健康保険証は(最長)令和7年7月31日まで有効です。

交付申請をした人で、有効な保険証を持っている場合、「資格確認書」は交付しません。

引き続き、保険証をお使いください。

要配慮者の方へは、令和7年8月の一斉更新時に、申請いただくことなく、資格確認書を送付します。

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部国保年金課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2887

ファクス番号:050-3730-5988

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?