緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
特定保健指導は、特定健康診査を受診した人で、その結果から生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が高く期待できる人に対して、生活習慣を見直すサポートを行うものです。
特定健診の結果、対象となった人には、個別に案内通知(特定保健指導利用券)をお送りします。
内臓脂肪肥満の人で、血糖・脂質・血圧のうち1つ以上リスクのある人が対象となります。
内臓脂肪肥満とは
リスクとは
血糖・脂質・血圧のそれぞれにおいて下表の条件を満たすもの
血糖 |
脂質 |
血圧 |
---|---|---|
ヘモグロビンA1c5.6%以上(NGSP値) |
中性脂肪150mg/dl以上 |
収縮期血圧 |
空腹時血糖100mg/dl以上 |
HDLコレステロール40mg/dl未満 |
拡張期血圧 |
保健指導の内容
保健指導の内容は、内臓脂肪肥満の種別・リスク及び年齢により下表の様になります。
内臓脂肪肥満 |
リスクの数 |
年齢 |
指導内容 |
---|---|---|---|
腹囲が基準値より高い |
2つ、または3つ |
40~64歳 |
積極的支援 |
65歳~74歳 |
動機付け支援 |
||
1つで喫煙歴あり |
40~64歳 |
積極的支援 |
|
65歳~74歳 |
動機付け支援 |
||
1つで喫煙歴なし |
全年齢 |
動機付け支援 |
|
BMI値が高い |
3つ |
40~64歳 |
積極的支援 |
65歳~74歳 |
動機付け支援 |
||
2つで喫煙歴あり |
40~64歳 |
積極的支援 |
|
65歳~74歳 |
動機付け支援 |
||
2つで喫煙歴なし |
全年齢 |
動機付け支援 |
|
1つ |
全年齢 |
動機付け支援 |
動機付け支援とは
原則1回の面接による支援を行います。面接では、健診結果や生活習慣を振り返り、減量や運動などの行動目標を立て、実践できるよう支援します。初回の面接から3か月経過後に身体状況や生活習慣の変化が見られたかどうかを確認します。
積極的支援とは
初回の面接では健診結果や生活習慣を振り返り、減量や運動などの行動目標を立てます。その後、電話やメール、面接等により行動目標が実践できるよう3か月以上継続して支援を行います。継続支援終了後に身体状況や生活習慣の変化が見られたかどうかを確認します。
対象と判断された人には、特定保健指導利用券を送付します。利用券が届いたら、ご自分で直接、実施医療機関へ特定保健指導の予約をしてください。
特定保健指導実施機関一覧(令和7年4月1日現在(PDF:302KB))(PDF:127KB)
無料。
※特定保健指導利用期間の途中で浜松市国保を脱退した場合は、特定保健指導は終了となります。継続して保健指導を希望される人は、以後の特定保健指導にかかる費用は全額自己負担となります。
特定保健指導利用券、マイナ保険証(国民健康保険被保険者証)または資格確認書、特定健康診査の結果
※特定保健指導利用券の有効期限は初回面接の実施期限となります。
特定保健指導の利用について、1人でも多くの人にご利用いただけるよう、電話等で利用のご案内をすることがあります。
お問い合わせ
○担当窓口
中央福祉事業所 保険年金課
中央区役所内 電話番号:053-457-2216
東行政センター内 電話番号:053-424-0183
西行政センター内 電話番号:053-597-1166
南行政センター内 電話番号:053-425-1582
浜名福祉事業所 長寿保険課
浜名区役所内 電話番号:053-585-1125
北行政センター内 電話番号:053-523-2864
天竜福祉事業所 長寿保険課
天竜区役所内 電話番号:053-922-0021
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください