緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年9月号 > 【はままつではたらこう】第3回 自分の心が優しくなる ケアワーカーのやりがい(広報はままつ2025年9月号)

ここから本文です。

更新日:2025年9月5日

【はままつではたらこう】第3回 自分の心が優しくなる ケアワーカーのやりがい(広報はままつ2025年9月号)

「はままつではたらこう」では、浜松でいきいきと働き、輝いている人を隔月の連載で紹介します。

ケアワーカー
清水彩名(あやな)さん(23)

清水彩名(あやな)さん(23)

「一緒に暮らしていた祖母から、たくさんの愛情をもらいました。今度は自分が、高齢者や支援が必要な人を支えたいと思ったのが、この仕事を選んだきっかけです」。そう語る清水さんは、障害者支援施設のケアワーカーとして、障がいのある人の食事や入浴などの日常生活の介助をしています。

施設には、言葉による意思疎通が難しい利用者も多く、表情やしぐさから気持ちをくみ取る力が求められます。「笑顔を見せてくれたり、心を開いてくれたりすると、とてもうれしくなります。利用者の皆さんと心を通わせるうちに、自分の心が少しずつ優しくなっている気がしていて。そんな毎日の仕事に、やりがいを感じています」
利用者のやりたいことをかなえるのも、ケアワーカーの大切な役割の一つ。「利用者の皆さんは、自分の好きなことを見つけるのがとても上手です。すべてを手助けするのではなく、その思いをかなえるお手伝いをしています」
例えば、家族に手紙を書きたいという利用者に、必要なものをすぐに渡すのではなく、施設内の売店まで一緒に買いに行くなど、一人一人の「自分でできる」という喜びに寄り添った支援を行っています。

清水さんは、高校卒業後に介護の知識がない状態で就職しましたが、職場の研修制度を活用しながら、就職3年目に、国家資格である介護福祉士の資格を取得しました。

今後はさらに知識と経験を深め、高齢者介護や認知症ケアなど、幅広い分野で活躍できる職員を目指しています。「『あなたがいてくれると安心』と思ってもらえるようになりたいです。この施設は、利用者にとっては『もう一つの家』のような場所。これからも力を尽くしたいです」と、温かな笑顔を浮かべながら語ってくれました。

profile

勤務先:社会福祉法人天竜厚生会 障害者支援施設 浜名(浜名区於呂)
勤務先を選んだ理由:人と直接関わる仕事をしたいという思いがありました。就職活動の一環で天竜厚生会の施設を見学した時に、利用者に寄り添うケアワーカーの姿に魅力を感じたので、社会福祉法人天竜厚生会に就職することを決めました。
休日の過ごし方:ドライブで自然を楽しむこと。中田島砂丘から海を眺めるのがお気に入り。旅行も好きで、長期休暇は遠出することもあります。
就職・転職を考えている人へ:職場を見学し、雰囲気を知るのがおすすめです。自分を信じて前へ進んでください。

【市内の就職・転職先を探している皆さんへ】
「浜松就職・転職ナビJOBはま!」を活用しましょう

「浜松就職・転職ナビJOBはま!」とは?

  • 市内2,500以上の企業・団体などの情報や、求人情報を掲載している、市公式の就職支援サイトです
  • 大手就職サイトでは見つけにくい、採用人数の少ない地域密着型の市内企業・団体などの情報が充実しています

使いこなして就活力アップ!

  • 求職者登録(無料)をすると、最新の就職イベント情報や自分にあったおすすめ求人情報などがメールで届くように設定できます
  • 企業の検索条件を保存したり、複数の候補を検討リストに入れて比較したりすることができます
  • 企業への問い合わせも、サイト上からできます

浜松就職・転職ナビJOBはま!

問合せ

労働政策課 【電話】053-457-2115
https://www.shigoto-hamamatsu.com/(別ウィンドウが開きます)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?