緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年7月5日
(C)HAYATE
2001年生まれ
浜松市浜名区出身
背番号:55
右投げ左打ち
外野手
北浜中学校→浜松工業高校→名城大学→徳島インディゴソックス→くふうハヤテベンチャーズ静岡
プロ野球ウエスタン・リーグに参加する「くふうハヤテベンチャーズ静岡」の塩﨑栄多選手にお話を伺いました。
友人から「一緒に野球やろうよ」と誘われたことがきっかけで、中学1年生の時に部活動で始めました。
よく言われますね。多くの選手が小学校の低学年から始めるイメージがあります。野球を始めた頃は周りの選手とのレベル差が大きく、とても苦労しました。ルールもよく分からず、投げ方もめちゃくちゃで、肘や肩をよく痛めていました。ちゃんと試合に出られるようになったのは中学2年生からですね。
高校2年生の秋頃に、初めてプロ野球のスカウトの人が見に来てくれたことがきっかけで、「もしかしたらプロになれる可能性もあるんじゃないか」と意識し始めました。
人間性ですね。野球は上下関係を重んじるスポーツだと思います。中学・高校・大学の部活動を経験して、あいさつや礼儀など、社会に出てからも役立つ多くのことを学びました。
地元で野球がしたいというのが一番の思いでした。地元からNPB(※)12球団入りを目標にしているので、それを達成したいという気持ちで入団しました。高校以来、地元でプレーする機会が少なかったので、家族や友人をはじめ、これまでお世話になった人に自分のプレーを見せて恩返しがしたいです。
※NPB:(一社)日本野球機構の略称。日本プロ野球のトップリーグであるセ・リーグおよびパ・リーグを運営している
バッティングです。力強いスイングで広角(さまざまな方向)に打つことを意識しています。その結果、野手の間を抜けて長打になることが多いです。
高校3年生の夏、県大会の準決勝で負けた試合が忘れられません。自分に何度も回ってきたチャンスで打つことができず、「あの場面で打てていれば」と今でも悔しさがよみがえります。あの時の悔しさがあったからこそ、今も努力を続けることができているのかもしれません。
ありきたりですが、「努力」の一言に尽きます。中学1年生の時、当時の監督が帽子のつばの裏に「努力」と書いてくれたことがあり、今でも鮮明に覚えています。当時はそこまで深く考えていなかったですが、今思えばとても大切な言葉だったと感じます。
中学から高校まで、本当にたくさんの試合をしたことが思い出です。浜松球場ではまだホームランを打ったことがないので、「浜松球場で初ホームラン」を目標に万全の状態で試合に臨みたいです。
8月1日(金曜日)18時~、2日(土曜日)17時~、3日(日曜日)13時~
会場:浜松球場(中央区上島六丁目)
対戦相手:中日ドラゴンズ(二軍)
観戦方法などの詳細はくふうハヤテベンチャーズ静岡公式ホームページへ
https://hayateventures.jp/(別ウィンドウが開きます)
浜松市公式noteでも「LOVE SPORTS」を読むことができます。
https://hamamatsu-city.note.jp/m/m35a456cb5613(別ウィンドウが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください