緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2025年1月号 > 幼児教育・保育の無償化には手続きが必要です(広報はままつ2025年1月号)

ここから本文です。

更新日:2025年1月5日

幼児教育・保育の無償化には手続きが必要です(広報はままつ2025年1月号)

利用予定の施設に申請してください

主に3~5歳の子供を対象として、幼稚園や保育園などの利用料が無償化されます。対象範囲は次の表を確認してください。

【子供の年齢】0~2歳 (「0歳」は4月2日以降に生まれた子供も対象) (4月1日現在)

利用施設 世帯の状況
(保育の必要性がある(就労や出産などの理由により保育を必要とする場合が該当))
世帯の状況(課税状況) 無償化上限額(月額)
認定こども園(保育所機能)、認可保育園、地域型保育事業 市民税非課税世帯 全額(教材費や施設管理費など保護者負担が発生する場合あり)
認可外保育施設など
(一時預かり施設、病児保育事業、ファミリー・サポート・センターなどを含む)
市民税非課税世帯 42,000円
企業主導型保育事業 市民税非課税世帯 標準的な利用料 全額

【子供の年齢】満3歳 (4月2日以降に誕生日を迎えて3歳になる子供)

利用施設 世帯の状況
(保育の必要性がある(就労や出産などの理由により保育を必要とする場合が該当))
世帯の状況(課税状況) 無償化上限額(月額)
認定こども園(幼稚園機能)、私立幼稚園(新制度) 全額
(教材費や施設管理費など保護者負担が発生する場合あり)
私立幼稚園(従来型) 25,700円
幼稚園などの預かり保育 市民税非課税世帯 16,300円

【子供の年齢】3~5歳(4月1日現在)

利用施設 世帯の状況
(保育の必要性がある(就労や出産などの理由により保育を必要とする場合が該当))
世帯の状況(課税状況) 無償化上限額(月額)
認定こども園(保育所機能)、認可保育園、地域型保育事業 全額
(教材費や施設管理費など保護者負担が発生する場合あり)
認定こども園(幼稚園機能)、公立幼稚園、私立幼稚園(新制度) 全額
(教材費や施設管理費など保護者負担が発生する場合あり)
私立幼稚園(従来型) 25,700円
幼稚園などの預かり保育 11,300円
認可外保育施設など
(一時預かり施設、病児保育事業、ファミリー・サポート・センターなどを含む)
37,000円
企業主導型保育事業 標準的な利用料 全額
障害児通所支援事業所
(詳細は障害保健福祉課(【電話】053-457-2863)へ)
全額

問合せ

幼保支援課 給付・事業グループ 【電話】053-457-2118
https://www.hamamatsu-pippi.net/shiritai/yoho/mushoka/(別ウィンドウが開きます)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?