緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年12月号 > 【はじめよう「デコ活」~カーボンニュートラルへの挑戦~】第20回 プラスチックごみを減らしてエコでお得な生活を送ろう(広報はままつ2024年12月号)

ここから本文です。

更新日:2024年12月5日

【はじめよう「デコ活」~カーボンニュートラルへの挑戦~】第20回 プラスチックごみを減らしてエコでお得な生活を送ろう(広報はままつ2024年12月号)

デコ活

カーボナイゼーション(脱炭素)+エ動・生活

プラスチックごみを減らすと、温室効果ガス排出量の削減だけではなく、家計の負担軽減にもつながります。
環境と私たちの家計に優しいエコでお得な生活を目指しましょう。

プラスチック製のごみの焼却は温室効果ガス発生の大きな原因です

市内清掃工場(※1)から排出される温室効果ガスのうち、およそ7割はプラスチックの燃焼によるものです。
ビニール袋やプラスチック製のごみを減らすことで、温室効果ガスの排出量を削減できます。

※1:西部清掃工場・旧南部清掃工場

市内清掃工場(※1)から排出された温室効果ガスの量の割合

市内清掃工場から排出された温室効果ガスの量の割合

市内清掃工場から排出されている温室効果ガス(およそ9万5千t -CO2)のうち、 プラスチック製のごみを燃やした時に排出されている分がおよそ70%(およそ6万9千t -CO2で、東京ドームおよそ28杯分の量)

プラマーク

プラマークの表示がある容器包装は、「もえるごみ」の日ではなく、汚れや異物を取り除いて「プラマーク」の日に出しましょう
「プラマーク」の日に出すと、資源としてリサイクルされます

私たちにできる、エコでお得なこと

カフェなどでのマイボトル利用(※2)

マイボトル持参で値引きしてくれる店もあります(※2)

カフェでマイボトルを利用している人に聞きました

マイボトル

自分がよく行っているカフェでは、その店で購入したボトルでなくても、マイボトルを持っていけば飲み物を入れてもらえます。環境にもお財布にも優しいマイボトル持参を、今後も継続することが大事だと思っています。

※2:マイボトルに飲み物を入れるサービスを行っているか、値引きがあるかなどは、店舗のホームページなどを確認してください

エコバッグを繰り返し使う(※3)

エコバッグを20回使うと100円節約できます(※4)

※3:厚手のプラスチック製エコバッグを10回使うと、ビニール袋を使い捨てるよりも環境への負担が小さくなります(出典:環境省)
※4:ビニール袋は1枚5円で計算しています

アプリ「クルポ」で楽しく・お得に温室効果ガスを減らそう

アプリ「クルポ」

アプリ「クルポ」

協力店でマイボトルやエコバッグを使うとポイントがたまり、ためたポイントで商品券や食事券の抽選に参加できます。

https://f-cc.net/cool-po/(別ウィンドウが開きます)

 

問合せ

カーボンニュートラル推進事業本部(【電話】053-457-2502)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?