緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年10月号 > 【はじめよう「デコ活」~カーボンニュートラルへの挑戦~】第18回 カラダにも地球にもやさしい「エコ」な移動でお出掛けを!(広報はままつ2024年10月号)

ここから本文です。

更新日:2024年10月5日

【はじめよう「デコ活」~カーボンニュートラルへの挑戦~】第18回 カラダにも地球にもやさしい「エコ」な移動でお出掛けを!(広報はままつ2024年10月号)

デコ活暑さも和らぎ、気持ちの良い季節となりました。
外出の機会が増えるこの時期に環境にいい!カラダにいい!心地いい!「移動手段」について考えてみませんか。

カーボナイゼーション(脱炭素)+エ動・生活

こんなに違う!移動手段ごとの二酸化炭素排出量

私たちの日常生活における二酸化炭素排出量のうち、およそ4分の1が移動に起因していることをご存じでしょうか。
環境への負荷を軽減するためには、私たち一人一人が移動手段を見直すことがとても大切です。

あなたも今日から地球にやさしい移動を始めてみませんか。

1人が1km移動する際の、輸送手段別の二酸化炭素排出量

1人が1km移動する際の、輸送手段別の二酸化炭素排出量

※輸送量あたりの二酸化炭素排出量(旅客)2022年度(国土交通省)をもとに作成

何をすればいいの?

~毎日の移動を見直して「エコ」な移動に置き換えてみよう~

1. 環境にやさしく、快適な移動を!公共交通機関を利用しよう

渋滞に巻き込まれる心配もなく、移動時間を読書や仕事に有効活用でき、自家用車の維持費節約にもなります

2. 健康と環境、一石二鳥!自転車や徒歩で街を再発見

燃料費や交通費の節約だけでなく、日常的な運動にもなり、健康増進につながります

3. 賢く利用しよう!エコでスマートなカーライフ

燃費の向上につながるエコドライブの実践や電気自動車(EV)などのエコカーへの切り替えを検討しましょう

エコでスマートなカーライフ

利用してみよう

「パーク&ライド」、「サイクル&ライド」

「パーク&ライド」、「サイクル&ライド」

駅やバス停周辺などの駐車場・駐輪場に自家用車や自転車を駐車・駐輪(パーク)し、そこからは公共交通機関に乗り(ライド)、移動することで、二酸化炭素の削減、交通混雑の緩和などの効果があります。一部無料で駐車・駐輪できます。

実施箇所
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kotsu/traffic/kokyo_sesaku/park_ride/index.html

楽しみながら取り組もう!

健康と脱炭素をかなえるアプリを活用してみませんか?
環境省では、移動した手段と距離に応じてマイルやポイントなどが貯まり、エコな特典と交換することができるアプリを紹介しています。

環境省
https://www.env.go.jp/guide/info/ecojin/action/20240417.html(別ウィンドウが開きます)

問合せ

カーボンニュートラル推進事業本部(【電話】053-457-2502)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?