緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2024年8月号 > 【ちょっと注目!】車も、自転車も、歩行者も人身交通事故をなくすために(広報はままつ2024年8月号)

ここから本文です。

更新日:2024年8月5日

【ちょっと注目!】車も、自転車も、歩行者も人身交通事故をなくすために(広報はままつ2024年8月号)

交通事故

70%が追突や、出会い頭事故

市内の人身交通事故件数は、2011(平成23)年以降、12年連続で減少しているものの、2023(令和5)年は1年間に4,999件もの人身事故が発生しています。その内訳を見ると、追突事故・出会い頭事故がおよそ70%を占めています。
車を運転する人はもちろん、自転車を利用する人、歩行者を含め、市民みんなで交通事故のない、安全・安心な魅力あるまちをつくりましょう。

交通事故防止のキーワードは

予測する

交通事故予測イラスト

人や車が来るかもしれないという意識を持つ

止まる

交通事故予測イラスト

赤信号や一時停止場所ではしっかり止まる

見る

安全確認イラスト

左右、前後、周りが安全かどうか目で確認する

待つ

一時停止イラスト

心、時間にゆとりを持ち、安全が確保されるまで人や車の経過を待つ

交通事故を防ぐポイント

車、バイクを運転する人

  • 前方、左右をしっかり見ましょう
  • 車間距離を十分取りましょう
  • 信号・一時停止を守りましょう
  • 見通しが悪い交差点は徐行しましょう

自転車を運転する人

  • 信号・一時停止を守りましょう
  • 左側通行の原則を守りましょう
  • ヘルメットをかぶりましょう

歩行者

  • 横断歩道を渡りましょう
  • 横断する意思を示しましょう
  • 横断時は、安全確認をしましょう
  • 夜間は反射材を着けましょう

【Check!】矢羽根型(やばねがた)路面標示

矢羽根型(やばねがた)路面標示イラスト

車道に自転車の通行位置を示し、自動車ドライバーへ注意喚起をする青い矢印

浜松市の取り組み

広報啓発

交通安全運動、毎月10日の「市民交通安全の日」街頭広報のほか、イベントや広報番組などで交通安全を呼び掛けています。

「ゾーン30プラス」の整備

学校周辺などのエリア対策として、速度30km/hの区域規制に合わせて、車を走りにくくする構造物を設置し、スピードや抜け道利用を抑制します。

AIを活用した交通事故危険度予測

スマホイラスト

 

交通事故データ、道路構造などのデータをAIに学習させ、交通事故のリスクが高い場所を分析して対策を実施するとともに、地図アプリ(Google Map)で公表しています。

浜松市危険予測箇所マップ
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1nZQDhpQAhsJ6k_P6Pw4c-mMo47zqg88&ll=34.74184919610026%2C137.70858253176215&z=14(別ウィンドウが開きます)

問合せ

道路企画課(【電話】053-457-2232)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所市長公室広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?