緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 市政 > 広聴・広報 > 広報 > 広報はままつ > 広報はままつ HTML版 > 広報はままつ2023年9月号 > 【家ジョが行ってみた】第4回 伝承が残る湧き水〜涼(すず)みの御所(ごしょ)〜(広報はままつ2023年9月号)

ここから本文です。

更新日:2023年12月1日

【家ジョが行ってみた】第4回 伝承が残る湧き水〜涼(すず)みの御所(ごしょ)〜(広報はままつ2023年9月号)

徳川家康公ゆかりの地・浜松応援隊家ジョが行ってみた! 第4回

今回家ジョの2人が訪れたのは、天竜区二俣町鹿島にある鹿島八幡宮(かじまはちまんぐう)です。

二俣城が陥落。逃げ帰る道中で……

西鹿島駅の北西に位置する鹿島八幡宮には、湧き水でできた小さな池があります。この池には、1572(元亀(げんき)3)年、武田軍によって二俣城が攻め落とされた際、家康公が逃げる途中で寄ったという伝承があります。

『ふるさとものがたり天竜』(※1)より

大急ぎで向きを変えて浜松へ帰る途中、西鹿島八幡宮神社の森の中に、清らかな霊水があふれている湧水池(わきみずいけ)を見つけた。喉が渇いていた家康公は、馬をとめ、「ああ、うまい水じゃ」と腹いっぱい飲んだ後、馬のくらをそばの松の木の枝にかけて、馬にも水を与えて休ませた。それで湧水池付近一帯の土地を「涼みの御所」、家康が馬のくらをかけた松を「家康鞍(くら)かけの松」と呼ぶようになった。

松は現存していませんが、水は今でも湧き出ており、「涼みの御所」という地名も残っています。ちなみに八幡宮の近くには、昔、この地名を冠する涼ノ御所(すずみのごしょ)古墳がありました。古墳からは明治時代に金具が出土し、その金具は現在、国の重要文化財として神宮徴古館(じんぐうちょうこかん)(※2)に所蔵されています。

※1上阿多古草ぶえ会、1987年発行。神社名は原文のまま表記しました。
※2三重県伊勢市にある、伊勢神宮の博物館。

地元の人々も潤した湧き水

地元の人々も潤した湧き水

池の下流部は、四角く4段に仕切られています。これは、昭和30年代頃まで地域共同の飲み水や米洗い、野菜洗い、洗濯の水として使われていた名残りとのことです。

「地域の人々が、湧き水を守りながら大切に使ってきたんだね。」

今回訪れた場所 鹿島八幡宮

天竜区二俣町鹿島
(天竜浜名湖鉄道、遠州鉄道「西鹿島」駅から徒歩およそ10分)

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?