緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年10月24日
(意見数13件)
要望 12 |
今回の総合計画は第2期である。第1期基本計画「次世代に責任が持てるいまを創造」に向けた実施事業の検証と課題の資料をつけて欲しい。 |
【市の考え方】その他
第2回浜松市基本計画検討委員会(2024年5月7日開催)において「浜松市総合計画基本計画(第1次推進プラン)評価・検証」として第1次基本計画の検証を行いました。本計画の政策立案にあたっては、上記を踏まえて検討をしました。
検討委員会の内容・資料については、市ホームページをご覧ください。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/totalplan2015/kihoniinkai2024.html)
要望 13 |
「総合計画基本計画」とあるが何故「総合基本計画」ではないのか。浜松市としての総合基本計画となっていないのではないか。もっと未来に繋がる浜松市独自の方針を示した具体的な内容とすべきではないか。 |
【市の考え方】その他
本市の総合計画は「基本構想」「基本計画」「実施計画」の3層で構成されており、そのうちの基本計画を指すことから「総合計画基本計画」としています。具体的な内容については個別計画や毎年度作成する実施計画において明確にしてまいります。
要望 14 |
より良いまちづくりを実施するためには、これまでの都市計画政策で不足していたところを列挙して振り返り、その反省をもとに何をするべきかを論ずる必要があるが、その姿勢が感じられない。このようにPDCAが回っていないのは非常にまずいと思う。 |
【市の考え方】今後の参考
本市では、毎年、次年度以降の事業展開に向けて、前年度の実施計画にかかる評価レポートを作成・公表しています。また、第2回浜松市基本計画検討委員会(2024年5月7日開催)において「浜松市総合計画基本計画(第1次推進プラン)評価・検証」として第1次基本計画の検証を行いました。本計画の政策立案にあたっては、上記を踏まえて検討しました。
検討委員会の内容・資料については、市ホームページをご覧ください。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/totalplan2015/kihoniinkai2024.html)
要望 15 |
「基本計画」は、「長期的な展望に立ち、今、行政は何を行うべきか、今、市民にできることは何かを考え、10年でやるべき総合的な政策を定める」としているが、肝心な「目標」と「重点施策」が示されていない。「目標」と「重点施策」は、毎年策定する「実施計画」の基本となるもので、PDCAサイクルによる検証を行い、着実に事業を推進していくうえで不可欠であり、明記する必要がある。 |
【市の考え方】その他
具体的な内容については、個別計画や毎年度作成する実施計画において明確にしてまいります。本計画の指標については、参考資料においてお示しします。
要望 16 |
総合計画は10年スパンになっているが、これからの時代は5年単位などもっと短いスパンで決めていかなければ、世の中の進化についていけない。また、一昨年度の出生数は72万人でしたが、これは11年後の予想数であり、予想よりも11年早く少子化が進んでいることになる。人口予想に基づいて計画を立てても、実際の人口減少スピードはもっと速いということもありうるため、計画に考慮していただきたい。 |
【市の考え方】今後の参考
本計画は未来の理想の姿の実現に向けて、長期的な展望に立って総合的な政策を10年間の計画期間として定めています。社会経済環境の変化などについては、毎年度作成する実施計画において考慮していきます。なお、計画期間中においても、節目となる時期には中間評価を実施する予定です。
質問 2 |
総合計画の基本構想は30年間の計画期間だが、途中で修正や改訂はあるのか。 |
【市の考え方】その他
基本構想は、時代が変化しても変わらない普遍的な目指す方向や「将来像」を描いています。今回、基本計画の策定にあたり、基本構想の修正や改定の必要性を検討した結果、現行の基本構想を継続することとしました。
質問 3 |
総合計画の「基本計画」「実施計画」のPDCAサイクルはどう行っているのか。情報は公開されているか。 |
【市の考え方】その他
「実施計画」の評価レポートを作成し、目標値に対する達成状況を毎年7月に市ホームページで公開しています。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/senryakukeikaku/index.html)
提案 6 |
「基本構想」の到達度合を理解する上で、「基本計画」の10年間でどこまで達成できているか示してもらうと分かりやすいがどうか。 |
【市の考え方】その他
本計画の策定にあたっては、第2回浜松市基本計画検討委員会(2024年5月7日開催)において「浜松市総合計画基本計画(第1次推進プラン)評価・検証」として第1次基本計画の検証を行いました。10年間での達成状況は2025年度に評価・検証等を行います。
検討委員会の内容・資料については、市ホームページをご覧ください。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/totalplan2015/kihoniinkai2024.html)
質問 4 |
現行の「実施計画」は公表されているか。 |
【市の考え方】その他
毎年4月に市ホームページにおいて当該年度の実施計画を公表しています。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/senryakukeikaku/index.html)
要望 17 |
「1ダースの未来」という概念を今回初めて知った。さらに「1ダースの未来」の説明動画があり、この映像化にどれほどの予算が割かれているのか。市の税金でつくるもの、実行したものについては、その後の効果についてしっかりと検証し、かけた税金に見合った効果がでているのか、市民に公開していただきたい。 |
【市の考え方】盛り込み済
毎年度実施計画の評価・検証を行い、市ホームページにて公開しています。
(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/senryakukeikaku/index.html)
提案 7 |
平仮名【漢字】より、漢字【平仮名】の方が個人的には見やすいと思う。 |
要望 18 |
「1ダースの未来」について、12個のキーワードは平仮名→漢字の順で表記されているが意味はあるのか。漢字を知っている側としては漢字で書いてあった方が一目で内容が分かるのではないかと思う。 |
【市の考え方】今後の参考
1ダースの未来の「ひらがな【漢字】」の表現については、基本構想を踏襲していることから案のままとします。
要望 19 |
基本構想の文字が小さく見づらい。 |
【市の考え方】案の修正
該当箇所の文字は分かりやすくなるよう、大きさやフォントを変更します。
《修正内容》P3基本構想
(修正後)フォント・文字の大きさの変更