緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2024年10月24日

3 分野別計画

(意見数4件)

提案

17

「人とモノの移動」は、都市の根幹をなす要素である。ところが、「都市・交通」の分野がないため、公共交通の基盤整備は半世紀近く放置され、路線バス事業は危機的状況にある。それにも関わらず「バスを基本としていく」という無責任な交通政策が続いている。「都市・交通」の分野を追加し、「現状と課題」を明記したうえで、10年でやるべき「重点施策」を明記し、推進していく必要がある。

【市の考え方】今後の参考

都市や交通については分野別計画における「安全・安心・快適」が該当します。

本計画は、未来の理想の姿の実現に向けて、今後10年間の取組の方向性を示したものです。現状や課題については、毎年、次年度以降の事業展開に向けて、前年度の実施計画にかかる評価レポートを作成・公表しています。また、第2回浜松市基本計画検討委員会(2024年5月7日開催)において「浜松市総合計画基本計画(第1次推進プラン)評価・検証」として第1次基本計画の検証を行いました。

今後の施策の具体的な内容については、個別計画や毎年策定する実施計画において明確にしてまいります。

検討委員会の内容・資料については、市ホームページをご覧ください。

(https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/totalplan2015/kihoniinkai2024.html)

 

質問

18

「国籍の多様性」や「男女共同参画」といったキーワードはどの分野別計画に該当するのか。

【市の考え方】その他

「国籍の多様性」は、「地方自治」分野の基本政策1に該当します。また、「男女共同参画」は、「環境・くらし」分野の基本政策3に該当します。

 

質問

19

「道路交通網の整備」はどこの分野別計画に該当するのか。

【市の考え方】その他

「安全・安心・快適」分野の基本政策4に該当します。

 

要望

78

基本政策が目にパッと入って来ない。もう少し文字を大きくするなどインパクトが欲しい。

【市の考え方】今後の参考

ご意見として承ります。

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部企画課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2241

ファクス番号:050-3730-1867

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?