緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年4月7日
(1)目的(第1回創作会議資料より)
市民憲章への関心を喚起し、策定に当たって多くの市民の主体的な参加を促すことで、策定の段階からひとつの浜松としての一体感を醸成するとともに、人・風土・自然等の浜松のたからについて、改めて思いを致すことで、それらを将来にわたって大切にする心をはぐくむ契機とすること。
(2)募集期間
平成22年7月9日(金曜日)から9月3日(金曜日)
(3)募集方法(→資料3参考1)
○チラシ及びポスターの配布(各区・地域自治センター・小中学校・公民館等)
○報道発表(7月10日の中日新聞・静岡新聞に掲載)
○広報はままつへ掲載(7月5日号全市版)
○市ホームページへ掲載
○メールマガジンを送信
応募総数653点。うち、有効数627点。(→資料3参考2)
|
- |
数 |
率 |
- |
|||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
応募総数 |
653 |
100.0% |
||||
|
有効数 |
627 |
96.0% |
||||
|
無効数 |
26 |
4.0% |
||||
|
区分内訳 |
一般 |
76 |
12.1% |
|||
|
小・中学生 |
528 |
84.2% |
||||
|
記載なし |
23 |
3.7% |
||||
|
キーワード |
- |
一般 |
小・中学生 |
記載なし |
||
|
1自然 |
194 |
30.9% |
9 |
175 |
10 |
|
|
2ふるさと |
80 |
12.8% |
13 |
65 |
2 |
|
|
3誇り |
56 |
8.9% |
11 |
43 |
2 |
|
|
4元気 |
79 |
12.6% |
6 |
69 |
4 |
|
|
5創る |
35 |
5.6% |
9 |
26 |
0 |
|
|
6共に生きる |
69 |
11.0% |
17 |
51 |
1 |
|
|
7それ以外 |
114 |
18.2% |
11 |
99 |
4 |
|
※「無効数」は、キーワードや連絡先の記載がないもの、文字の判別ができないもの等の数
※「区分内訳」、「キーワード」は、有効数627について分析
(1)決定数
原則としてキーワードごとに、2点を優秀標語として決定する。
(2)表彰
○第3回浜松市民憲章創作会議において、優秀標語応募者の表彰を行う。
○当該表彰時には、委員から表彰状と記念品(図書券)を授与する。
(3)具体的な決定方法
○事前にご推薦をいただいた優秀標語候補について、委員ごとに順位付け・上位5点に配点し、総獲得点数の高かったもの2点を優秀標語とする。
|
順位 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|---|---|---|---|---|---|
|
得点 |
25 |
20 |
15 |
10 |
5 |
○上位2点に同点のものが含まれる場合には、委員間の審議により決定する。
○そのうえで、小中学生が一般に比べて不利とならないように、キーワードごとに少なくとも一点は小中学生の標語を優秀標語とするよう配慮する。
|
集計結果 |
取扱い |
優秀標語となるもの |
|---|---|---|
|
上位2点が共に小中学生 |
原則 |
|
|
上位2点のうち一方が一般 |
原則 |
|
|
上位2点が共に一般 |
例外 |
|
※事務局での採点について
優秀標語候補を推薦いただくに当たり、事務局側で事前に採点し、上位から順にお示しした。当該採点における基準は以下のとおりである(5項目25点満点)。
|
項目 |
得点 |
||||
|---|---|---|---|---|---|
|
浜松に対する強い思いが表現されているか |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
一地域に限定されない、浜松全体に関わる思いが表現されているか |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
未来に向けた肯定的な表現がされているか |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
キーワードと標語との間に関連性があるか |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
|
韻や響きを大切にしているか |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
キーワード「自然」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
小・中学生 |
美しき自然をみつめ生きていく |
|
2 |
一般 |
豊かな自然みんなで残そう未来まで |
|
3 |
小・中学生 |
歩むべき明るい未来は自然と共に |
|
4 |
小・中学生 |
守ろうよ海山湖ぼくらのふるさと |
|
6 |
小・中学生 |
ぼくたちが守り受け継ぐ自然あふれるこの浜松市 |
|
7 |
小・中学生 |
浜松は自然と共に生きていく |
|
9 |
一般 |
風の町思いをのせて未来へと |
|
12 |
小・中学生 |
森や山みんなで守ろうこの自然 |
|
24 |
小・中学生 |
緑の山と青い海みんなぼくらの宝物 |
|
25 |
小・中学生 |
浜松のゆたかな自然未来まで |
|
55 |
小・中学生 |
浜名湖佐鳴湖遠州灘波の調べに耳すませて |
キーワード「ふるさと」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
小・中学生 |
いつまでも暖かな笑顔を人々の心に |
|
2 |
小・中学生 |
忘れない緑の宝いつまでもいくつになってもこのままで |
|
3 |
一般 |
はつごだこラッパの音がひびくとき笑顔あふれるふるさとの風 |
|
4 |
小・中学生 |
やらまいかここに生きてる人々で大事なふるさと盛りあげよう |
|
5 |
小・中学生 |
ふるさとはいつでもここにあたたかく |
|
7 |
一般 |
ふるさとは心が通う友がいる |
|
9 |
小・中学生 |
ふるさとはぼくのこころのげんてんだ |
|
15 |
一般 |
ふるさとの海と山とに育まされ |
|
17 |
一般 |
響きあい結ぶ浜松夢みらい |
|
20 |
小・中学生 |
ピアノは私の宝物未来へひびけ音楽の街浜松 |
キーワード「誇り」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
小・中学生 |
この地から世界に広がる浜松魂 |
|
2 |
一般 |
豊かなる自然を誇る浜松の更なる誇りは人のよさなり |
|
3 |
小・中学生 |
やらまいか世界に発信浜松魂 |
|
4 |
小・中学生 |
手をつなぎ伸ばすぞ未来の浜松市 |
|
5 |
小・中学生 |
和が誇り知恵を生み出す人と風 |
|
6 |
小・中学生 |
浜松のやる気の歴史創造意欲世界に誇る匠の心 |
|
9 |
一般 |
忘れない明日への言葉やらまいか |
|
10 |
小・中学生 |
農産業ピアノにみかんオートバイ世界に響け浜松力 |
キーワード「元気」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
小・中学生 |
やらまいかその精神でやってきた創るということこれからも |
|
2 |
小・中学生 |
未来に向かってやらまいか可能性を秘めた全ての発信地めざして |
|
3 |
小・中学生 |
夢いっぱい元気いっぱいやらまいか |
|
4 |
小・中学生 |
浜松みんなを元気にするよまほうのことばやらまいか |
|
5 |
一般 |
あいさつで元気があふれるはままつし |
|
6 |
小・中学生 |
元気いっぱい浜松市楽しく暮らせる浜松市ぼくは大好き浜松市 |
|
7 |
一般 |
人と自然笑顔あふれる躍動都市 |
|
14 |
小・中学生 |
やってみよう何でもいいからやらまいか |
|
37 |
一般 |
やらまいかオイチョオイチョの凧まつり |
キーワード「創る」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
小・中学生 |
歴史あふれる浜松市みんなで創る新たなページ |
|
2 |
小・中学生 |
いつまでも創る気もちはなくさないぼくもわたしもやらまいか |
|
3 |
小・中学生 |
高い志しを持ち創りあげようぼくらの浜松を |
|
5 |
一般 |
みんなの力を結集し伸びる伸ばそう創造浜松 |
|
7 |
小・中学生 |
浜松を創っていくのは私達 |
|
9 |
小・中学生 |
農業工業観光業未来をつなぐ浜松市 |
|
10 |
小・中学生 |
浜松の新たな歴史創り出せ |
|
11 |
小・中学生 |
伝統を守り創ろうぼくの手で |
|
13 |
一般 |
浜松発!世界へ羽ばたけ「やらまいか精神」 |
|
20 |
小・中学生 |
真似でなく創る生み出すやらまいか |
|
22 |
小・中学生 |
浜松市自然工業ハーモニー |
キーワード「共に生きる」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
一般 |
私たちは心の平和を築き上げもてなしの街を作ります |
|
2 |
小・中学生 |
やさしい心をむねにもち共に生きよう浜松市民 |
|
3 |
小・中学生 |
思いやり心と心を結ぶ町だれもがみんな共に生きる |
|
4 |
小・中学生 |
助け合う優しい気持ち咲かせよう明るい笑顔の浜松市 |
|
5 |
小・中学生 |
気にしない国籍なんか無関係地域一体なかよく共生 |
|
6 |
一般 |
やらまいかと声かけ合い共に生き築こう浜松の明るい未来を |
|
8 |
小・中学生 |
あたたかな差し出された手思いやり |
|
10 |
小・中学生 |
作ろうよみんなでくらす明るい浜松 |
|
16 |
小・中学生 |
一声かけ広がる人の和心の和 |
|
19 |
一般 |
共に生き共に繋ごう市民の手 |
|
41 |
小・中学生 |
たすけあいみんなで作る浜松市 |
|
45 |
一般 |
国境を越えて熱意の物づくり |
キーワード「それ以外(自由記載)」
|
標語No. |
区分 |
標語 |
|---|---|---|
|
1 |
一般 |
地域に根ざし国内外に目を開く市民育てよう |
|
2 |
小・中学生 |
誇りに思う浜松は未来に残す宝物みんなで創ろうこの街を |
|
3 |
一般 |
ふれあいとやすらぎに満ちた安心社会つくろう |
|
4 |
小・中学生 |
音楽で友達になろうだれとでも元気や勇気わいてくる |
|
8 |
小・中学生 |
守ってく自然と共にふるさとを |
|
22 |
小・中学生 |
浜松市夢を描いて突き進もう |
|
28 |
小・中学生 |
やらまいか浜松とくゆうの精神だ |
|
32 |
小・中学生 |
共に生きみんなで創る浜松市 |
|
33 |
小・中学生 |
創る浜松やらまいかせん風まき起こせ |
|
54 |
小・中学生 |
ラッパの音大人も子供も血がさわぐ |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください