緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年6月21日
感震ブレーカーとは、一定規模以上の揺れを感知すると、自動的に電気の供給を遮断することにより、停電復旧時に発生する「通電火災」を防ぐ装置です。
条件:「木造住宅耐震補強助成事業」と併せて実施する必要があります。
対象建築物の所有者または居住者で同一年度内に「木造住宅耐震補強助成事業」の交付確定を受けているもの
感震ブレーカーの設置に要する費用の2/3以内(上限金額は5万円)
添付書類 |
備考 |
||
---|---|---|---|
交付申請書 | 《第1号様式》(Word:18KB) | 必須 | |
感震ブレーカー設置事業 | 《第3号様式》(Word:19KB) | ||
設置に要する経費の見積書の写し等 | |||
付近見取り図 | 1/2500程度 | ||
平面図 | 1/100~1/200程度 | 設置場所が確認できるもの | |
申請住宅の木造住宅耐震補強助成事業の確定通知書(写) | |||
設置した感震ブレーカーのメーカー及び品番等が分かる書類 | |||
設置した感震ブレーカーの写真 | |||
設置工事に要する経費の領収書(写) | |||
請求書 | 《第13号様式》(Word:18KB) | ||
消費税申出書 | 《第4号様式》(Word:18KB) | 申請者が事業者(個人事業者含む)の場合 | 該当時 |
市民税・県民税特別徴収義務者指定通知書(写)又は、市民税特別徴収未実施理由書 | |||
承諾書(該当者全員分) | 所有者以外が申請する場合 |
事後申請となるため、補助対象となるブレーカーを設置するようご注意ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください