緊急情報
ここから本文です。
更新日:2021年4月26日
市民のみなさんの「食育と健康づくり」を応援するボランティアです。
近年、食育やメタボリックシンドロームの予防など、“食を通じた健康づくり”の大切さが大きく取り上げられています。浜松市では、市民のみなさんが食育と健康づくりについて考え、普段の生活にいかせるように、各地域で「食育ボランティア」が活動を行っています。
食育ボランティアさんは「食を通じた健康づくり」を目的に普及啓発を行っています。
令和3年4月現在、浜松市内には25団体、374名の会員が活動しています。年代は30代から70代と幅広いです。
子供からお年寄りを対象に、食育と健康づくりに関する活動を行っています。
活動方法については、食育ボランティアが企画して実施、市と協働開催で実施、地域からの依頼により実施等さまざまです。より充実した活動を行うため、研修会を行っています。
<子供対象>
「子ども料理教室」「親子料理教室」
「食育絵本の読み聞かせ」「食育人形劇」等
<成人対象>
「健康料理教室」「イベントへの協力」等
<高齢者対象>
「料理教室」「地域開催の食事会への協力」等
(例)「健康づくりや食育をテーマとした健康講座」
(講話と調理実習)
生活習慣病予防など、その時々の話題を取り上げています。参加者からも好評の講座です。
広報等でお知らせしています。
食育ボランティアへ活動を依頼したい場合は、各区の健康づくり課へお問い合わせください。依頼したい内容等については、お気軽にご相談ください。依頼内容やボランティアの都合によっては、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。営利を目的とした活動はお受けできません。
依頼に伴う必要経費については、依頼先の食育ボランティアとご相談をお願いいたします。
区 |
活動拠点 |
会の名称 |
---|---|---|
中区 |
中部協働センター |
ハートフルおいしい会 |
南部協働センター |
ハートフルみなみ |
|
東部協働センター |
キャベツの会 |
|
高台協働センター |
ハートフル高台 |
|
北部協働センター |
ハートフル北部 |
|
曳馬協働センター |
ハートフル曳馬 |
|
富塚協働センター |
ハートフルみどり |
|
東区 |
蒲協働センター |
ワカバ |
長上協働センター |
ハートフルはまなす |
|
天竜協働センター |
ハートフル天竜 |
|
西区 |
神久呂協働センター |
カトレアの会 |
入野協働センター |
ハートフル入野 |
|
伊佐見協働センター |
ハートフル森の水車 |
|
和地協働センター |
和地食育の会 |
|
篠原協働センター |
ハートフルスイートポテト |
|
舞阪保健センター |
舞阪健康づくりすこやか会 |
|
南区 |
新津協働センター |
ハートフルしんづ |
|
|
|
|
|
|
北区 |
三方原協働センター |
オリーブの会 |
みをつくし文化センター |
みをつくし会 |
|
引佐健康センター |
ほほえみ会 |
|
|
|
|
浜北区 |
浜北区役所 |
はまきた食育の会 |
天竜区 |
下阿多古ふれあいセンター |
食生活すこやか天竜 阿多古 |
二俣協働センター |
食生活すこやか天竜 二俣 |
|
光明ふれあいセンター |
食生活すこやか天竜 光が丘 |
|
春野福祉センター |
春野町健康づくりやしお会 |
食育ボランティアに関することは、各区役所担当窓口までお気軽にご相談ください。
中区 中区役所健康づくり課 TEL:053-413-5577
東区 東区役所健康づくり課 TEL:053-424-0122
西区 西区役所健康づくり課 TEL:053-597-1174
南区 南区役所健康づくり課 TEL:053-425-1590
北区 北区役所健康づくり課(引佐健康センター) TEL:053-542-0857
浜北区 浜北区役所健康づくり課 TEL:053-585-1171
天竜区 天竜区役所健康づくり課 TEL:053-925-3143
健康福祉部健康増進課 TEL:053-453-6125
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください