緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年2月20日

浜松市食育ボランティア

食育ボランティアとは?

 市民のみなさんの「食育と健康づくり」を応援するボランティアです。
 近年、規則正しい食習慣の定着、生活習慣病予防を意識した食生活の実践など、“食を通じた健康づくり”の大切さが取り上げられています。浜松市では、市民のみなさんが食育と健康づくりについて考え、普段の生活にいかせるように、各地域で「食育ボランティア」が活動を行っています。

 令和6年4月現在、浜松市内には7団体、114名の会員が活動しています。年代は30代から70代と幅広いです。

食育ボランティアの活動

 幼児期から高齢期まで、市民の皆さんを対象に食育と健康づくりに関する活動を行っています。
 活動は、食育ボランティアの企画による講座、市と協働で開催する講座、地域からの依頼により実施する講座などさまざまです。また、より充実した活動を行うことができるよう、食育ボランティアを対象とした研修会も行っています。

活動の一例をご紹介します

食育ボランティアが企画または地域からの依頼による活動

<子供対象>
 「子ども料理教室」「親子料理教室」
 「食育絵本の読み聞かせ」「食育人形劇」等
<成人対象>
 「健康料理教室」「イベントへの協力」等
<高齢者対象>
 「料理教室」「地域開催の食事会への協力」等

市と協働開催による活動

(例)「大人のための食育講座」

(講話)
 講座では、野菜摂取や減塩の必要性、食事を中心とした生活習慣病予防など、その時々の話題を取り上げています。食生活を振り返り、将来の健康づくりのために、今からできる食生活の工夫などをお伝えしています。講座の開催日程は、広報はままつや市ホームページに掲載しています。

(以前は、調理実習を踏まえた内容でしたが、現在は講話のみとしています。)

食育人形劇

子ども料理教室

 

食育ボランティアに活動を依頼する場合

 食育ボランティアへ活動を依頼する場合は、下記問合せ先へお問い合わせください。依頼したい内容、講座実施時間等については、お気軽にご相談ください。依頼内容やボランティアの都合によっては、お受けできない場合もありますので、ご了承ください。また、営利を目的とした活動はお受けできません。
 依頼に伴う必要経費については、依頼先の食育ボランティアとご相談をお願いいたします。

食育ボランティアの活動拠点

活動拠点 会の名称
中央区 高台協働センター ハートフル高台
北部協働センター ハートフル北部
天竜協働センター ハートフル天竜
新津協働センター ハートフルしんづ
浜名区 浜名区役所 はまきた食育の会
みをつくし文化センター みをつくし会
引佐健康センター ほほえみ会

問合せ先

食育ボランティアに関することは、下記窓口までお気軽にご相談ください。

 中央健康づくりセンター TEL:053-413-5577
 中央健康づくりセンター(東) TEL:053-424-0122
 中央健康づくりセンター(西) TEL:053-597-1174
 中央健康づくりセンター(南) TEL:053-425-1590
 浜名健康づくりセンター TEL:053-585-1171
 引佐健康センター TEL:053-542-0857
 天竜健康づくりセンター TEL:053-925-3143
 健康福祉部健康増進課 TEL:053-453-6125

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所健康福祉部健康増進課

〒432-8550 浜松市中央区鴨江二丁目11-2

電話番号:053-453-6125

ファクス番号:053-453-6133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?