緊急情報
ここから本文です。
更新日:2023年7月5日
HPVワクチンは平成25年4月から定期予防接種となったものの、副反応等の報告により、同年6月以降「積極的接種勧奨の差し控え」の措置となっていました。しかし、厚生労働省の会議(厚生科学審議会)にて最新の知見を踏まえ、HPVワクチン接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められ、令和3年11月26日に積極的勧奨の差し控えの措置が終了となりました。
積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保するため、令和4年4月から3年間「キャッチアップ接種」を実施しています。
「キャッチアップ接種」では積極的勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった女性が、従来の定期接種の対象年齢を超えてHPVワクチンを接種することができます。
HPVワクチンについての関連リンク
浜松市に住民登録があり、HPVワクチンの3回接種が完了していない以下の対象者は無料で残りの回数分を接種することができます。
年度 |
生年月日 |
---|---|
令和4年度 |
平成9年4月2日〜平成18年4月1日 |
令和5年度 |
平成9年4月2日〜平成19年4月1日 |
令和6年度 |
平成9年4月2日〜平成20年4月1日 |
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
3回接種のうち未接種回数分(過去に1回または2回接種したことがある方は、原則同じ種類のワクチンを残りの回数分無料で接種できます)
(注)母子健康手帳等の紛失などにより、過去に接種したワクチンの種類や回数が不明の場合は、定期接種の時期(小学6年生〜高校1年生相当)に居住していた自治体の予防接種担当課にお問い合わせください。
無料
大学進学等の理由により市外で接種を希望する場合は、事前に申請が必要です。お住まいの区の健康づくり課へご連絡ください。
接種を希望する医療機関が静岡県内か静岡県外かで手続きが異なります。詳しくは浜松市子育て情報サイトぴっぴ(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
1.【平成9年度生まれ〜平成18年度生まれ】までの女性へ(PDF:2,202KB)
3.HPVワクチンの接種を受けた方へ(PDF:1,301KB)
お問い合わせ
○各区役所担当窓口
中区(健康づくり課/Tel:053-457-2891)
東区(健康づくり課/Tel:053-424-0125)
西区(健康づくり課/Tel:053-597-1120)
南区(健康づくり課/Tel:053-425-1590)
北区(健康づくり課(細江健康センター)/Tel:053-523-3121)
浜北区(健康づくり課/Tel:053-585-1171)
天竜区(健康づくり課/Tel:053-922-0075)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください