ここから本文です。
更新日:2019年11月1日
風しんは、風しんウイルスによって引き起こされる急性の発疹性感染症です。主な症状として発疹、発熱、リンパ節の腫れがあります。風しんウイルスは、感染者から咳、くしゃみなどで飛沫感染しますが、発疹のでる1週間前から発疹が出た後1週間くらいまで、感染力があるといわれています。
抗体のない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児も風しんウイルスに感染し、難聴・先天性心疾患・白内障を主な症状とする「先天性風しん症候群」の赤ちゃんが生まれる可能性があります。
風しんについての関連リンク
先天性風しん症候群を防ぐため、妊娠を希望する女性などを対象に風しん抗体検査の費用助成をします。
昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日の間に生まれの男性は、予防接種法上、風しんの予防接種を受ける機会がなかった年齢層であり、風しんの抗体保有率が低いといわれています。
平成30年夏頃からの風しんの全国的な流行を受け、国の追加的対策として、社会全体の風しんの抗体保有率をあげるために、該当の生年月日の男性を対象に風しん抗体検査の費用助成をします。
風しんにかかったことがない人や、予防接種をしていない人は、抗体検査を受けましょう。
以下に該当する人は風しん抗体検査の費用助成があります。費用助成をご希望の場合は対象者1~3のいずれに該当するか確認し、申し込みをしてください。
浜松市に住民登録があり、以下の1~3のいずれかに該当する人
妊娠を希望する女性
妊娠している女性の同居家族(同居とは住民登録が同一の場合をいいます)
昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性
令和2年3月31日まで
*期間外に検査を受けた場合は助成の対象となりません。
無料
対象者1~3のいずれに該当するかによって申込方法が異なります。該当となる対象を確認し、申し込みをしてください。
*対象者2と3の両方に当てはまる人は、対象者3の方法でお申し込みください。
1. 妊娠を希望する女性 2. 妊娠している女性の同居家族 |
3. 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 | |||
---|---|---|---|---|
【健康増進課へ申込】 対象者1、対象者2の人で風しん抗体検査の費用助成をご希望の場合は、事前に申込が必要です。健康増進課までお電話ください。
【浜松市による審査】 対象となる場合、以下の書類をご自宅に郵送します。
|
【クーポン券の確認】 浜松市に住民登録のある昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性には、令和元年5月中旬にクーポン券を送付しました。 検査の際に必要になりますので、お手元にクーポン券があることをご確認ください。
|
風しん抗体検査は委託医療機関等で実施します。
検査には予約が必要な場合がありますので、以下の【医療機関一覧】を参考に、医療機関へ直接お問い合わせください。
1. 妊娠を希望する女性 2. 妊娠している女性の同居家族 |
3. 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 |
---|---|
【医療機関一覧】 |
健診の際にも風しん抗体検査を受けることができます。
【医療機関一覧】 浜松市内の委託医療機関 浜松市外の医療機関 |
当日、予約した医療機関等へ以下の【持ち物】を忘れずにご持参ください。
検査結果については、検査をした医療機関より報告があります。検査結果についての問い合わせ等は医療機関へ直接お願いいたします。
1. 妊娠を希望する女性 2. 妊娠している女性の同居家族 |
3. 昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性 |
---|---|
【持ち物】
|
【持ち物】
|
風しんの抗体検査を受け、抗体が十分でなかった場合は予防接種を検討しましょう。なお、女性の場合、予防接種を受けた後は2か月間、避妊が必要です。また妊娠中は風しんの予防接種を受けられません。
対象者3以外の成人の方へは風しん予防接種費用の助成はありませんので、接種をご希望される場合は全額自己負担となります。
対象者3(*)に該当する人で、風しんの抗体検査の結果、風しんに対する抗体が十分に認められない場合、予防接種費用の助成があります。詳しくは「風しんの第5期の定期予防接種」のページをご覧ください。
*対象者3=昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日生まれの男性
お問い合わせ
○各区役所担当窓口
中区(健康づくり課/Tel:053-457-2891)
東区(健康づくり課/Tel:053-424-0125)
西区(健康づくり課/Tel:053-597-1120)
南区(健康づくり課/Tel:053-425-1590)
北区(健康づくり課(細江健康センター)/Tel:053-523-3121)
浜北区(健康づくり課/Tel:053-585-1171)
天竜区(健康づくり課/Tel:053-922-0075)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください