緊急情報
ここから本文です。
更新日:2024年9月13日
浜松市の地下水位の観測は、西遠地域地下水利用対策協議会が管理する3地点(3井)と市が管理する10地点(13井)の合計13地点(16井)で自動水位計により行っています。
【地下水位観測位置図】
●:協議会井戸 |
篠原中、東部中、天竜中 |
---|---|
■:浜松市井戸 |
旧北庄内小、葵が丘小(深、浅)、蜆塚中、豊岡小、東小(深、浅)、江西中、旧五島小、中郡小(深、浅)、笠井小、サンライフ浜北 |
浜松市の地下水位は、高度成長時代の過剰な汲み上げにより、一時は低下していましたが、地下水の採取規制や地下水を利用している各事業所の自主努力により、近年は回復傾向にあります。
令和5年の地下水位の観測結果は、測定を開始した年と比較して、上昇が13井戸、下降が3井戸となっています。
※観測開始年:観測井を設置した後、1月から12月まで一年間観測をした最初の年
<天竜川水系>単位:海抜標高(m)
観測箇所 |
観測開始年 |
令和元年 |
令和2年 |
令和3年 |
令和4年 | 令和5年 |
開始年比 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天竜中 |
昭和43年 |
2.70 |
5.84 |
5.97 |
5.92 |
5.85 |
5.87 |
↑ |
東部中 |
昭和44年 |
3.04 |
2.53 |
2.55 |
2.52 |
2.39 |
2.47 |
↓ |
東小 浅井戸 |
昭和60年 |
0.90 |
3.44 |
3.55 |
3.52 |
3.50 |
3.49 |
↑ |
東小 深井戸 |
昭和60年 |
3.11 |
5.20 |
5.30 |
5.29 |
5.21 |
5.23 |
↑ |
中郡小 浅井戸 |
昭和61年 |
10.42 |
10.15 |
10.21 |
10.19 |
10.16 |
10.14 |
↓ |
中郡小 深井戸 |
昭和61年 |
7.56 |
9.23 |
9.42 |
9.41 |
9.28 |
9.47 |
↑ |
旧五島小 |
昭和63年 |
2.09 |
2.76 |
2.79 |
2.72 |
2.70 |
2.71 |
↑ |
笠井小 |
平成3年 |
12.78 |
12.71 |
12.80 |
12.80 |
12.74 |
12.76 |
↓ |
サンライフ浜北 |
平成7年 |
15.51 |
15.53 |
15.75 |
15.84 |
15.71 |
15.83 |
↑ |
<三方原水系>単位:海抜標高(m)
観測箇所 |
観測開始年 |
令和元年 |
令和2年 |
令和3年 |
令和4年 |
令和5年 |
開始年比 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
篠原中 |
昭和43年 |
-3.60 |
1.69 |
1.72 |
1.92 |
1.66 |
1.65 |
↑ |
葵が丘小 浅井戸 |
昭和62年 |
20.31 |
22.12 |
22.66 |
22.53 |
22.49 |
22.56 |
↑ |
葵が丘小 深井戸 |
昭和62年 |
3.79 |
6.13 |
6.32 |
6.32 |
6.29 |
6.33 |
↑ |
旧北庄内小 |
昭和63年 |
-3.37 |
1.31 |
1.37 |
1.34 |
1.40 |
1.41 |
↑ |
蜆塚中 |
平成元年 |
1.04 |
2.74 |
2.80 |
2.78 |
2.78 |
2.8 |
↑ |
江西中 |
平成元年 |
1.17 |
2.50 |
2.55 |
2.54 |
2.53 |
2.57 |
↑ |
豊岡小 |
平成2年 |
11.43 |
12.64 |
12.99 |
13.01 |
12.96 |
12.98 |
↑ |
なお、地下水位は、一般的に降水量に左右されると言われており、浜松特別地域気象観測所(アメダス)の観測による令和5年の年間降水量は2363.5mmであり、平年値1843.2mmを上回りました。
※平年値:1991年(平成3年)から2020年(令和2年)までの30年間の平均値
地下水位は、地質、降水、位置、周辺の水利用状況などの影響で、特徴のある変動パターンを示します。代表的なものとして次の3パターンが挙げられます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください