緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月11日
1ヶ月間に利用したサービスの自己負担額(サービス費用の1割、2割または3割)が「上限額」を超えた場合、申請により超えた分が支給(払い戻し)されます。
※高額介護(介護予防)サービス費の対象外のもの
利用者負担上限額(月額)
| 
			 区分  | 
			
			 上限額  | 
		|
|---|---|---|
| 
			 住民税課税世帯  | 
			
			 課税所得約690万円以上  | 
			
			 世帯:140,100円  | 
		
| 
			 課税所得約380万円以上~約690万円未満  | 
			
			 世帯:93,000円  | 
		|
| 
			 課税所得約380万円未満  | 
			
			 世帯:44,400円  | 
		|
| 
			 住民税 非課税世帯  | 
			
			 下記1.2に該当しない  | 
			
			 世帯:24,600円  | 
		
			
  | 
			
			 個人:15,000円  | 
		|
			
  | 
			
			 個人:15,000円 世帯:15,000円  | 
		|
浜松市では、高額介護サービス費の受領委任払いを実施しています。
詳しくは「浜松市高額介護サービス費受領委任払いの実施について」をご覧ください。
「介護保険のサービス費用の1割、2割または3割」と「医療保険の医療費の自己負担額」を年間で合計して限度額(下表)より500円を超えた場合、申請によって超えた分が支給(払い戻し)されます。
※高額医療・高額介護合算費の対象外のもの
自己負担限度額(計算期間は、毎年8月から翌年7月の12ヶ月)
| 
			 <70歳未満の方>  | 
		|
|---|---|
| 
			 所得区分  | 
			
			 限度額  | 
		
| 
			 所得901万円超  | 
			
			 212万円  | 
		
| 
			 所得600万円超~901万円以下  | 
			
			 141万円  | 
		
| 
			 所得210万円超~600万円以下  | 
			
			 67万円  | 
		
| 
			 所得210万円以下  | 
			
			 60万円  | 
		
| 
			 市民税非課税世帯  | 
			
			 34万円  | 
		
※所得=前年の総所得金額等-基礎控除額
| 
			 <70歳以上の方>(後期高齢者医療制度の対象者を含む)  | 
		||
|---|---|---|
| 
			 所得区分  | 
			
			 限度額  | 
		|
| 
			 現役並み 所得者  | 
			
			 課税所得690万円以上  | 
			
			 212万円  | 
		
| 
			 課税所得380万円以上  | 
			
			 141万円  | 
		|
| 
			 課税所得145万円以上  | 
			
			 67万円  | 
		|
| 
			 一般(住民税非課税世帯の方)  | 
			
			 56万円  | 
		|
| 
			 低所得者II(住民税非課税世帯の方)  | 
			
			 31万円  | 
		|
| 
			 ※低所得者I  | 
			
			 介護サービスの利用者が1人  | 
			
			 19万円  | 
		
| 
			 介護サービスの利用者が複数いる場合  | 
			
			 医療分:19万円 介護分:31万円  | 
		|
※世帯の各収入から必要経費控除の差引き後に所得が0円になる方(年金収入のみの場合80万円以下)
お問い合わせ
〇中央区       
 長寿支援課 053-457-2324
 東行政センター 053-424-0184
 西行政センター 053-597-1119
 南行政センター 053-425-1572
〇浜名区
 長寿保険課 053-585-1122
 北行政センター 053-523-2863
〇天竜区
 長寿保険課 053-922-0065
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください