緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月19日
要望1 |
実効性のある計画となるようにしてください。 |
|
要望2 |
それぞれの施策に意味があると思いますので、公正に担保できるようにしていただきたいです。 |
【市の考え方】盛り込み済
具体的な取り組みの事業実績、評価につきましては市のホームページで公開し、各事業の現状を把握、検証した上で取り組みを進めてまいります。
要望3 |
多様性を重んじ過ぎたり、強調し過ぎる可能性を感じます。 |
【市の考え方】その他
令和5(2023)年に実施した人権に関する意識調査によると、「人権尊重の意識が生活の中に定着していると思われますか」との問いに対し、「思う」、「どちらかといえば思う」を合わせて31.7%と低い結果でした。人権尊重のために、市民一人一人がするべきことについては、「人権に関する正しい知識を身につける」が、70.4%となっています。こうした結果から、まずは市民一人一人が多様性について理解を深め、互いの多様性を認め合うことが必要であると考えます。第3次浜松市人権施策推進計画では、すべての人が自分らしく生き暮らすため、多様性を認め合い、一人一人の人権を互いに尊重する意識の定着を政策目標とし、策定しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください