緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年3月25日
STEP1 団体で話し合おう!
回収を行う予定の団体の方は、よく話し合って、(1)回収する品目、(2)回収する回数、(3)回収方法及び回収場所、(4)代表、会計、連絡係等の役割分担を決めましょう。
↓
STEP2 回収業者を決めよう!
団体の皆さんの話し合いが終わったら、集めた資源物を回収してくれる回収業者さんを探しましょう。分別収集カレンダー等を参考にして回収予定の品目を回収しているお近くの回収業者さんへ電話をかけてみましょう。
↓
STEP3 団体登録しよう!
市へ団体の登録をしましょう。団体登録は、協力金を受け取るために必要ですので忘れないようにしてください。
⇒協力金制度について
↓
STEP4 地域の方に広報しよう!
回収日を決めて、回覧板や掲示板を使って地域の方に広報しましょう。
また、市のホームページで回収団体の紹介も行っていますので、ご利用ください。
↓
STEP5 回収実績を報告しよう!
回収作業を終えたら、市へ回収量の報告をしましょう。資源物集団回収実績報告書を記入し、回収業者さんから受け取った資源物集荷取引伝票(市提出用)を添えてご提出してください。
「さあ、あなたも資源物集団回収を始めましょう!!」
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください