緊急情報

サイト内を検索
ホーム > 家康公 ゆかりの地 浜松 > 「家康公 ゆかりの地 浜松」家康公を学ぶ > 家康公を知る!家ジョ探訪記~取材会レポート~

ここから本文です。

更新日:2022年9月5日

家康公を知る!家ジョ探訪記~取材会レポート~

「どうする家康」制作統括の磯(いそ)智明さんと、チーフ・プロデューサーの村山峻平(しゅんぺい)さんが出席した取材会に行ってきました。


大河ドラマ「どうする家康」は、今、期待されている脚本家の一人、古沢(こさわ)良太(りょうた)さんが新たな視点で徳川家康公の生涯を描きます。

作品の誕生秘話…

制作統括 磯 智明さん

打合せの折に、脚本家の古沢さんから「家康をやってみたいんです」と切り出され、その場で熱く語られた家康のストーリーはとてもユニークで面白いものでした。古沢さんにとって、家康は若い頃から憧れの人物であり、ヒーローだったようです。

古沢さんが考える物語は、毎回家康にピンチが訪れ、それを切り抜けていく、まさに「どうする」が連続する物語でした。タイトルについて、古沢さんからはいくつか提案がありましたが、古沢さんが何度も口にしていた「どうする」というフレーズがとても面白く、これを前面に押し出した方が分かりやすいし、キャッチーだなと思い「どうする家康」に決まりました。

家康は江戸幕府を築いた優秀な人というイメージが強いですが、そこまで完璧な人物だったのでしょうか。運や巡り合わせ、周りの人たちの助けでピンチを乗り越えていく姿は、今まさに求められているヒーロー像であり、現代の人たちにも共感を呼ぶストーリーになると思います。

最新の映像技術…

チーフ・プロデューサー 村山 峻平さん

「どうする家康」ではバーチャルプロダクションという大きなLEDディスプレイに背景などを映し、手前に緻密な美術セットを組んで撮影しています。ハリウッドでは使われ始めていますが、日本の連続ドラマで本格的に使用するのは初めての挑戦で、撮影も「どうする」の連続です。しかし、この技術を使うことで、いつでも雨を降らせることができるし、薄暮(はくぼ)のシーンも時間をかけて撮影することができます。近年増えてきているゲリラ豪雨や熱中症のリスクなどで撮影ができなくなることもありません。

リアルとデジタルを組み合わせることで、ロケでは撮影できないような新たな世界観が生み出され、脚本やお芝居の幅が広がります。

皆さんにワクワクしてもらえるようなドラマを作っていきます。

 

各自治体などから集まった“家ジョ”たち
※撮影時のみマスクを外しています。取材会は感染対策を徹底して開催されました。

 

(広報はままつ2022年9月号掲載)

 

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所企画調整部広聴広報課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2021

ファクス番号:053-457-2028

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?