更新日:2025年8月1日
三遠南信交流推進事業
目的
- 飯田市・豊橋市・浜松市の中学生が友好を深め、将来に向けた交流の架け橋とします。
- 三遠南信地域連携ビジョンが策定され、三市の交流が深まるなかで、教育における交流を推進し、「まちづくり」や「生徒会活動」などについて語り合うことを通して、自分たちの住んでいる地域や自分たちの学校を見つめ直し、未来への展望が持てるような人づくりを目指します。平成5年度から10年度までの5年間実施した「飯田・浜松りんご交流推進事業」に、新たに豊橋市を加えて、3市の中学生及び教員の交流する事業に拡大・発展させました。また、平成5年10月に飯田市から贈られ、フルーツパーク内に植樹されたりんご並木を、交流の原点として語り伝えていくようにしています。
令和7年度の交流の概要
中学生交流開催地(飯田市)
- 期日:令和7年8月5日(火曜日)から8月6日(水曜日)
- 場所:ライフポートとよはし、のんほいパーク、豊橋市野外教育センター他
- 主な活動内容:
各地域代表生徒が自校の取り組みをまとめた資料を持参し意見交流をする。
豊橋市の各施設等をグループ単位で訪問し、交流を深める。
教員交流
- 期日:令和7年10月29日(水曜日)から10月31日(金曜日)
- 方法:飯田市、豊橋市の小・中学校の教員を市内の小・中学校に受け入れます。
中学生交流会
今年度のテーマは「よりよい校区・地域にするために~中学生としてできること~」です。3市の生徒が交流し、各校の生徒会活動や地域の特色などを紹介しあうことを通して、それらの活動にどのように関わることができるか話し合い、みんなの笑顔や幸せのために自分たちができることを考えます。
教員交流
それぞれの地域の教育について学びあうことを通して、教員の資質向上に役立っています。