ふりがなを振る / 戻す(PC)

INFORMATION
(お知らせ)

会計年度任用職員を募集します【ポルトガル語の通訳の仕事】

仕事の内容
  1. 住宅課で市営住宅の相談を受ける仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
  2. 中央福祉事業所・生活福祉 第一課(南行政センター)で相談を受ける仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
  3. 中央福祉事業所保険年金課での外国人に関係する国民健康保険の相談を受ける仕事(ポルトガル語で通訳や翻訳の仕事をします)
定員
少しの人数
選考
5月2日(金曜日)
任用
6月より後。通訳や翻訳の仕事をする期間は一番長くて5年(1週間で30時間の仕事をします)
申し込み
4月28日(月曜日)までに人事課に行く。または4月28日(月曜日)までに郵便で用紙を送る
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shise/shokuinsaiyo/hi_oshirase.html
人事課 Tel. 053-457-2081

日本語教室

内容 日程 場所 申し込みできる日
(申し込んだ順番)
浜松版生活日本語
(さくらクラス)
4月21日~2026年3月13日の毎週月・火・木・金曜日(全150回)9時30分~13時30分 外国人学習支援センター 【窓口】
4月15日(火曜日)
読み書き 5月8日~10月2日の毎週火・木曜日(全40回)14時~15時30分 外国人学習支援センター 【窓口】
4月15日(火曜日)
週末読み書き 5月31日~2026年2月21日の毎週土曜日(全30回)10時~11時30分 浜北地域活動・研修センター(浜名区於呂)
※場所が変わることがあります
【窓口・電話】
4月15日(火曜日)
共通項目:
※外国人学習支援センター(U-ToC)に電話してから申し込みをしてください。
※申し込んだ順番に受け付けます。

【外国につながる子どものための放課後日本語補習教室】

日時:
4月22日~2026年3月17日の毎週火・木曜日(全80回)
場所:
科学館(中央区北寺島町)
※場所が変わることがあります
申し込み:
外国人学習支援センター(U-ToC)に電話してから申し込みをしてください。申し込んだ順番に受け付けます
※受け付けの時に簡単な試験をします

【外国人学校に通う子どものための課外放課後日本語教室】

日時:
5月20日~12月9日の毎週火・木曜日(全56回)
場所:
科学館(中央区北寺島町)
※場所が変わることがあります
申し込み:
外国人学習支援センター(U-ToC)に電話してから申し込みをしてください。申し込んだ順番に受け付けます
※受け付けの時に簡単な試験をします
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/learning/
外国人学習支援センター(U-ToC) Tel. 053-592-1117

外国人のための相談会(0円)

内容 開催日 時間
行政書士に相談する・外国人と日本人との間に起こったトラブルの解決のサポートをしてくれる(行政書士ADR) 5月10日(土曜日) 13時00分~16時00分
弁護士に相談する 5月17日(土曜日)・29日(木曜日) 13時00分~16時00分
社労士に相談する 5月22日(木曜日) 13時00分~16時00分
在留資格(日本に住む資格)について相談する 6月5日(木曜日) 13時00分~16時00分
場所:
クリエート浜松 (中央区早馬町)
申し込み:
クリエート浜松の中にある多文化共生センターに電話をするか、直接行って申し込みをしてください
3月15日(土曜日)から申し込んだ順番に受け付けます
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hi-hice.jp/ja/event-calendar/
多文化共生センター Tel. 053-458-2170

2025年度浜松市国保特定健康診査などの受診券を送りました

浜松市国民健康保険に入っている40歳以上の人 、後期高齢者医療保険に入っている人に、特定健診やがん検診などの受診券を3月の終わりに送りました。健診(検診)で、あなたの健康状態を確認しましょう。

【浜松市国保特定健康診査について】

【がん検診について】

固定資産税(土地や建物にかかる税金)・都市計画税

第1期の税金を納める期限は4月30日(水曜日)です。
口座振替で納める方法が便利です。
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/zei-soumu/zei/noze/index.html
納める方法について:税務総務課 Tel. 053-457-2261
課税内容について:資産税課 Tel. 053-457-2155

LINEでの連絡ごみ収集申し込みがさらに便利になりました

LINEで連絡ごみの収集を申し込んだ場合、クレジットカード、PayPayで支払えるようになりました。
連絡ごみの申し込みは、便利なLINE申し込みをご利用ください。
※引き続きコンビニエンスストアなどでも連絡ごみ処理手数料を支払うことができます
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ippai/gomi/dashikata/dashikata/linemoushikomi.html
一般廃棄物対策課 Tel. 053-453-0011

児童手当

4月期分の手当【2月・3月分】を4月14日(月曜日)にあなたの指定した口座に支払いました。
問い合わせ先 電話番号
中央こども家庭センター 053-457-2035
東こども家庭センター 053-424-0175
西こども家庭センター 053-597-1157
南こども家庭センター 053-425-1463
浜名こども家庭センター 053-585-1121
北こども家庭センター 053-523-2893
天竜こども家庭センター 053-922-0023
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://www.hamamatsu-pippi.net/contents/7834.html
子育て支援課 Tel. 053-457-2792

2025年度卒園式・卒業式

【卒園式・卒業式】

区分 日時
幼稚園 2026年3月13日(金曜日)午前
小学校 2026年3月17日(火曜日)午前
中学校 2026年3月18日(水曜日)午前
市立高等学校 2026年3月2日(月曜日)午前
※詳しくは、幼稚園は幼保運営課、小・中・高等学校は教育センターへ連絡してください
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamakyo-c/oshirase/nyugakushiki-sotugyoshiki.html
幼保運営課 Tel. 053-457-2117
教育センター Tel. 053-439-3140

アクトシティのCゾーンの「利用ができない期間」の変更

施設の改修工事のために予定していた「利用ができない期間」を変更します。
期間: 2027年4月1日~11月30日
※Cゾーン内の第3ブロックは、2028年2月29日までです
市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunka/act-info_riyou-kyushi.html
アクトシティ浜松 Tel. 053-451-1111
創造都市・文化振興課 Tel. 053-457-2417

フラワーパーク

【フジの花&スマイルガーデンライトアップ】

日時:
4月25日(金曜日)~5月5日(月曜日) 18時~20時
※フジの咲き具合により期間が変わることがあります

【和風盆栽展】

日時:
5月2日(金曜日)~4日(日曜日) 10時~16時30分

【サツキ展】

日時:
5月23日(金曜日)~25日(日曜日) 9時~17時
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://e-flowerpark.com/
(中央区舘山寺町) Tel. 053-487-0511

フルーツパーク時之栖

浜松東高校パフォーマンス

日時:
5月3日(土曜日) 11時~

凧あげイベント

日時:
5月3日(土曜日)・4日(日曜日) 11時~15時
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://hamamatsu-fp.co.jp/
(浜名区都田町) Tel. 053-428-5211

「浜松ITキッズ小学14期生」を受講する生徒の募集

場所: 静岡大学浜松キャンパス(中央区城北三丁目)
申し込み: 【ホームページ】4月18日(金曜日)~ 5月9日(金曜日)17時
※受講する生徒を選ぶために試験をします
ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://itkids.jp/
創造都市・文化振興課 Tel. 053-457-2413

今月のプレゼント

「ワンダフル浜名湖わんこ旅」オリジナルコットンバッグ&直虎ちゃんハンドタオルセット
(抽選で10人がもらえます)

飼っている犬を連れて、浜松・浜名湖地域へお出掛けすることを応援する「ワンダフル浜名湖わんこ旅」のオリジナルコットンバッグ(布の色は白)と、浜松で昔から作られている織物「遠州綿紬」を使った「出世法師直虎ちゃん」のハンドタオルをプレゼント。

浜松市マスコットキャラクター「出世大名家康くん」「出世法師直虎ちゃん」の絵葉書も付いてきます♪
コットンバッグ&ハンドタオル
コットンバッグ&ハンドタオル
絵葉書
絵葉書

【応募方法】

  • 郵便番号、住所、氏名、年代、電話番号
  • 広報はままつに対するご意見やご感想
  • 記事にして欲しい話題
を書いて、はがき、または市のホームぺージから応募してください。
応募できる期間:
~4月30日(水曜日)
宛先:
〒430-8652 広聴広報課プレゼント係(郵便番号と課の名前、係の名前を書くだけで届きます)
4月30日(水曜日)締切(はがきで応募する場合は、この日までに郵便局に出してください)

【プレゼントの応募について】

市ホームページ https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/kouhou_all/question.html
広聴広報課 Tel. 053-457-2021

【コットンバッグとハンドタオルについて】

ホームページ (別ウィンドウが開きます) https://mice-hamamatsu.jp/
(公財)浜松・浜名湖ツーリズムビューロー Tel. 053-458-0011