緊急情報

サイト内を検索
ホーム > イベントカレンダー > 森守チャレンジ~森のお手入れ講座~

ここから本文です。

更新日:2024年11月26日

森守チャレンジ~森のお手入れ講座~

ジャンル:もよおし|がくしゅう   地区:中央区(再編前 中区)

浜松市では森を市民協働で維持管理する「ふれあいの森守促進事業」に取り組んでいます。
その一環として森の利活用を募集する「森守チャレンジ提案事業」を実施しており、令和6年度「幸四丁目の樹林」では、株式会社ナインスケッチによる提案事業が採択されました。

【お手本は自然。自然によりそい、五感で感じる森作り】
人も植物もどんな生き物たちも空気の循環がないと生きていけません。
住宅街にポツンと存在するこの森の周囲はコンクリートとアスファルトなど
人の開発によって呼吸のしにくい環境になっています。
その結果、森は乾燥し、木々は苦しみ傷み、倒木などのダメージを引き起こします。
けれども、水と空気が循環するおうに手入れすれば、そこに暮らす虫や木々の営みが安定し、
大地の循環が生まれ、森が元気になり、人の暮らしも守られよくなっていきます。
この自然の機能に習い、大地の呼吸を取り戻す『大地の再生』の視点で、森の改善作業を行います。
土地に触れ、自然からのメッセージを感じながら、一緒に学びましょう!

開催日時

2024年12月7日  (土曜日)9時〜17時 

詳細情報

場所

中央区幸四丁目518番4(天龍寺東側に隣接する樹林)

内容

森の改善作業

講師

田中 俊光
・大地の再生ライセンス認定者
・株式会社ナインスケッチ代表
・地域団体「くわひとつ」代表

費用

2,500円(昼食・保険代込)
※高校生以下:無料
※専門学校生、大学生:500円

定員

15名

その他

申し込みは開催日の3日前

持物

動きやすく、汚れてもよい服装。
ハサミ、ノコギリ、移植ゴテ、スコップ、ツルハシ、ミツグワ、ノコ鎌など準備可能な道具を持参。
作業手袋、長靴、雨合羽、タオル、帽子、飲み物、筆記用具、虫よけなど。
※詳細は申込み受付後にお伝えします。

問い合わせ

株式会社ナインスケッチ(担当:木村)
電話:053-435-1235
メール:contact@9sketch.com

申込情報

事前の申し込み

必要

申込み方法

開催日の3日前までに、メール又は電話にて申し込み。
株式会社ナインスケッチ(担当:木村)
電話:053-435-1235
メール:contact@9sketch.com

お問い合わせ

浜松市役所都市整備部緑政課

〒430-0923 浜松市中央区北寺島町617-6

電話番号:053-457-2586

ファクス番号:050-3535-5217

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?