緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年10月31日
令和7年(2025年)10月1日を調査期日として、全国一斉に令和7年国勢調査を実施しました。
まだ回答がお済でない方は、以下のとおり回答期間が延長となりましたので、お早めに回答をお願いします。
【インターネット回答期間】11月7日(金曜日)まで
【郵送又は調査員への回収期間】10月27日(月曜日)まで
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策そのほかの基礎資料を得ることを目的としています。
この調査は、大正9年(1920年)の第1回調査以来、最も重要な統計調査として5年ごとに実施しており、令和7年(2025年)調査は22回目にあたります。
令和7年10月1日(水曜日)現在
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
世帯員に関する事項…「氏名」、「出生の年月」、「配偶の関係」、「就業状態」など13項目
世帯に関する事項…「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目
令和7年9月下旬頃、調査員が浜松市内の各世帯を訪問し、調査書類を配布します。調査員は総務大臣から任命される非常勤の国家公務員であり、調査活動中は「調査員証」を身に着けています。
調査書類が届きましたら、回答をお願いします。
インターネット回答が、かんたん・便利でオススメです!
前回調査(令和2年)では、浜松市内の51%の世帯がインターネットで回答しました。
【インターネット回答期間】令和7年9月20日(土曜日)~令和7年10月8日(水曜日) → 令和7年11月7日(金曜日)まで回答期間延長中!
(別ウィンドウが開きます)
※上記バナーをクリックすると、総務省統計局の国勢調査オンライン(電子調査票)のトップページへ移動します。
調査員から配布される「インターネット回答依頼書」に記載されている二次元コードをスマートフォンやタブレットから読み取ってログインすることができます。
また、紙の調査票を郵送または調査員に提出いただくことも可能です。
【郵送又は調査員への提出期間】令和7年10月1日(水曜日)~令和7年10月8日(水曜日) → 令和7年10月27日(月曜日)まで回答期間延長中!
なお、回答が確認できない場合は、10月17日(金曜日)から調査員が再度世帯を訪問し、回答を依頼させていただきます。
調査の結果は、我が国の人口の基本となる法定人口として、選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準などに利用されるとともに、男女・年齢別人口、昼間人口、世帯構成(高齢者のいる世帯など)、産業別の人口などの統計は、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などをはじめとして、あらゆる施策の基礎データとして利用されます。また、企業や各種団体における需要予測や経営管理を行うための活用や、学術・研究機関における研究のための活用など、さまざまな分野で幅広く活用されています。
「かたり調査」とは、行政機関が行う統計調査であるかのような、まぎらわしい表示や説明をして、世帯から個人情報を搾取する行為のことです。
浜松市の職員や調査員が電話や電子メールで統計調査の回答のお願いをすることはありませんので、ご注意ください。
実際に、国勢調査に関連し、かたり調査と疑われる不審なメールが無作為に送付される事例が確認されています。このようなメールを受け取っても、記載されたURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりしないよう、十分ご注意ください。
・調査書類(紙)は、調査員が9月20日から9月30日までの間に配布します。
・オンライン回答は、調査書類に同封される「インターネット回答依頼書」に記載の二次元コードからアクセスしてください。
・回答期間は、9月20日から10月8日までです。(回答期間延長中 インターネット回答:11月7日、郵送又は調査員による回収:10月27日)
・国勢調査はすべての人と世帯が対象の調査で、記念品の贈呈はありません。
・実際の回答期間と異なる日付が回答期限とされており、回答しないと罰金が発生することがあると記載されている。
・「国勢調査オンライン回答はこちら」としてURLが記載されている。
・期限内に回答すると、記念品(オリジナルグッズ)を進呈すると案内されている。
調査員を装う不審な訪問や電話がありましたら、お近くの区役所区振興課または行政センターまでお知らせください。
国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください(PDF:259KB)
国勢調査において、電話や電子メールで回答のお願いをすることはありません。
ただし、調査に回答いただいた後、回答内容に不明な点がある場合は、浜松市の職員が以下の電話番号から確認の電話をする場合があります。
【電話番号】
・中央区(旧中区及び三方原地区の地域)
電話番号:053-451-3467、053-451-3468、053-457-2210
・中央区(旧東区の地域)
電話番号:053-421-8992、053-421-8993、053-424-0115
・中央区(旧西区の地域)
電話番号:053-596-5684、053-596-5685、053-597-1112
・中央区(旧南区の地域)
電話番号:053-425-5018、053-425-5019、053-425-1120
・浜名区(旧浜北区の地域)
電話番号:053-586-8502、053-586-8503、053-585-1141
・浜名区(旧北区の三方原地区を除く地域)
電話番号:053-522-2825、053-522-2826、053-523-1112
・天竜区
電話番号:053-989-1346、053-965-1668、053-969-0452、053-987-2695、053-922-0011
上記の電話番号であっても、説明内容に心当たりがないなど不審と思われる場合は、連絡した職員の実存確認を行いますので、下記「お問い合わせ」欄に記載されている所管の区役所・行政センターにお問い合わせください。
調査員が、預金額、年収、銀行口座、クレジットカード番号、マイナンバー、家の間取り等を聞くことはありません。
また、国勢調査では、金品を要求することは絶対にありません。
国勢調査では、令和7年9月下旬頃、調査員が全世帯を訪問し、調査書類一式を配布します。訪問の際は、顔写真付きの「調査員証」を携帯しています。
調査員証を携帯していない者が訪問した場合、調査員になりすましている可能性があります。(一部の共同住宅や社会福祉施設等では「調査員証」に代わり、「国勢調査業務委託証明書」を携帯しています。)
お問い合わせ
お近くの区役所区振興課または行政センターへお問い合わせください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください