緊急情報

サイト内を検索

ここから本文です。

更新日:2025年8月5日

議員定数の方針決定

議員定数は「削減」に決定

議員定数の方針決定

削減とする理由

(1)1票の較差

較差は、令和7年4月現在、天竜区と中央区とで2.1倍を超えているうえ、天竜区の人口減少は将来的に続くことが予想される。訴訟により選挙が無効となるリスクを回避するためには、1票の較差を是正する必要がある。

(2)前回見直し時との違い

令和7年4月1日の人口(781,011人)は、議員定数を46人とした平成23年4月1日の人口(818,841人)に比べ、約3万8千人減少しており、将来推計人口も考慮すると削減に妥当性がある。

(3)無投票の問題

天竜区は、過去2回(平成31年、令和5年)の市議会議員選挙が無投票となっており、選挙を通じた政策の訴えや住民の意見表明の機会が失われている状況が続いている。

(4)行財政改革との関係性

行政区再編は、市議会の合議で進めたものであり、議会も自らの議員定数削減を市民に示すべきである。

(5)市の取組

区再編に伴い、中山間地域振興を特命とする副市長を配置し、必要な施策を推進できる体制を整えたほか、住民自治を強化するため、区協議会の仕組みの見直し、コミュニティ担当職員の増員など、住民意見の聴取に取り組んでいる。

市民の声

議員定数方針決定の報告・説明を中央区・浜名区の各地域自治会連合会・各区協議会地域分科会、天竜区の自治会連合会・区協議会で行い、様々なご意見をいただきました。(7年6月17日~7月3日)

定数削減について

  • 自治会内では中央区や浜名区の議員も見直ししてはという意見もあった
  • 議員自らによる削減方針の決定を評価する
  • 1票の較差の是正をする考え方に賛成する
  • 定数を減らすだけで終わるのは不安
  • 丁寧に説明してほしい

中山間地域・天竜区の定数について

  • 天竜区は議員3人の維持を求める
  • 面積をカバーできる仕組みを考えてほしい
  • 1票の較差を踏まえ天竜区の定数減はやむを得ない
  • 中山間地域の課題について議会でもっと協議をしてほしい

これからの議会の取組

  • 議会として新たな取組はぜひやってもらいたい
  • 議員の質を上げてほしい
  • 議員には地域に寄り添う姿勢をお願いしたい
  • 地域のニーズを反映した政策を自治会も一緒に考えたい
  • 住民の意見を吸い上げられるような仕組みづくりを

議会の考え

  • 各区の定数は令和8年3月までに決定します。
  • 市民の皆さまからいただいた心配する声に対応するため、議会の新たな取組を検討します。

経緯と予定

〔令和6年〕
6月

外部有識者による調査会を設置
外部有識者による調査会を設置

市民意識調査
市民意識調査

8月

市民向けシンポジウム
市民向けシンポジウム

〔令和7年〕
3月

報告書の手交
報告書の手交

6月

議会運営委員会で削減方針を決定
議会運営委員会で削減方針を決定

〔令和8年〕
2月

議員定数の内定

3月

議員定数条例の議決

新たな議員定数の周知期間
〔令和9年〕
4月

新たな定数での市議会議員選挙

このページのよくある質問

よくある質問の一覧を見る

お問い合わせ

浜松市役所議会事務局調査法制課

〒430-8652 浜松市中央区元城町103-2

電話番号:053-457-2513

ファクス番号:050-3730-5218

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?