緊急情報
ここから本文です。
更新日:2025年2月5日
11月定例会は、11月22日から12月20日までの29日間にわたって開催しました。
11月22日の本会議では、6年度一般会計補正予算など、50件の市長提出議案を上程し、所管の常任委員会に審査の付託をしました。続いて、請願2件を上程し、紹介議員の趣旨説明の後、所管の厚生保健委員会及び市民文教委員会に審査の付託をしました。29日の本会議では早期議決が必要な職員などの給与改定に関する議案4件について、総務委員会及び市民文教委員会の両委員長から審査の経過と結果が報告された後、採決した結果、いずれも原案のとおり可決しました。
12月6日の本会議では、3会派の代表議員が代表質問を、12月9日、10日及び11日の本会議では12人の議員が一般質問を行い、市の施策について考えをただしました。
また、11日の本会議では物価高騰の影響を大きく受ける住民税非課税世帯及び子育て世帯へ給付金を支給することを主な内容とする6年度一般会計補正予算など、議案2件を追加上程し、市長から提案理由が説明された後、所管の厚生保健委員会及び建設消防委員会に審査の付託をしました。
12月20日の本会議では、各常任委員長から審査の経過と結果が報告された後、1議員から7議案に対する反対討論があり、採決した結果、市長提出議案48件は原案のとおり可決し、「安心して医療が受けられ、健康が守られるように国民健康保険料の改善を求める請願」など請願2件はいずれも不採択となりました。
また、教育長及び人事委員会委員選任案、人権擁護委員候補者推薦案に同意したほか、議会提出議案として「刑事訴訟法の再審規定の改正を求める意見書」など2件を可決し、その実現を国に対して要望しました。
再任された宮﨑正教育長(左)
〔11月〕 | |
---|---|
5日 |
地方創生特別委員会 |
7日 |
議員定数のあり方調査会 |
12日 |
各常任委員会 |
15日 |
議会運営委員会 |
20日 |
地方創生特別委員会 |
22日 |
本会議(11月定例会開会・議案上程) |
28日 |
議会運営委員会 |
29日 |
本会議(採決) |
〔12月〕 | |
5日 |
議会運営委員会 |
6日 |
本会議(代表質問) |
9日 |
本会議(一般質問) |
10日 |
本会議(一般質問) |
11日 |
本会議(一般質問) |
12日 |
各常任委員会 |
13日 |
地方創生特別委員会 |
19日 |
議会運営委員会 |
20日 |
本会議(採決・11月定例会閉会) |
〔1月〕 | |
9日 |
議員定数のあり方調査会 |
14日 |
各常任委員会 |
〔2月〕 | |
3日 |
各常任委員会 |
4日 |
大型公共施設建設特別委員会 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください