更新日:2024年2月5日
可決した主な議案・意見書
可決した主な議案
5年度一般会計補正予算
- 物価高騰の負担感が大きい住民税非課税世帯へ1世帯当たり7万円を支給:49億7414万円
- 三遠南信自動車道(現道改良区間)の各工区に早期着手し、道路ネットワークを整備:7億5800万円

国道152号(池島・大原区間)第1工区
- 高規格救急自動車4台及び積載資器材を更新し救急搬送体制を維持:1億5800万円

高規格救急自動車
- 訪日団体旅行へ助成し、インバウンド需要の早期回復で地域観光業を支援:1億円
- 5年4月以降に妊娠・出産した人に妊娠届出時・出生届出時の2回に分けて計10万円を支給し、出産・子育てを応援:6797万円
- 医療機関の多くが休診となる年末年始期間の医療提供体制を整備し、新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザの同時流行に対応:2094万円
- 消防ヘリコプター「はまかぜ」操縦士を育成し消防航空体制を維持:563万円
- 生ごみの減量、雑がみ回収などのごみ減量・資源化施策を推進:258万円

トートバック型コンポスト
提供:ローカルフードサイクリング株式会社
浜北文化センターの大規模改修
- 工事請負契約の締結
興行の誘致、市民への鑑賞機会の提供を図る施設として引き続き高い利用が見込まれることから、大規模改修を行います。
48施設の指定管理者を指定
- 指定管理者の指定
市民音楽ホール、雄踏総合体育館、遠州灘海浜公園、みをつくし文化センターなど48施設の指定管理者を指定します。
可決した意見書
意見書とは、国や県等が実施すべき事項について、議会の意思を意見としてまとめ、内閣総理大臣や関係行政機関などに対して提出するものです。
- 障害者相談支援事業委託料に係る消費税課税の延滞税等の免除に関する統一見解を求める意見書
- 燃料価格を抑えるための燃料課税制度の見直しを求める意見書
- 若年層に広がるオーバードーズ対策の強化を求める意見書
- メタンハイドレート及び合成燃料の早期実用化を求める意見書